Webサービス– category –
-
Webサービス
Gmailのメール作成画面が新しくなりそう
Gmailのメール作成画面が新しくなりそうです。メール作成時に『「新しくなったメール作成画面」をお試しください』というメッセージが表示されたのでクリックしてみると…。 画面右下にメールの作成画面が表示されるようになりました。今までは全画面表示だ... -
Webサービス
Gmailからi.softbank.jpへの転送がいつのまにかうまくいかなくなっていた場合の対策
さくらVPSで借りているサーバーを毎日一回Logwatchでチェックし、結果のメールを、Gmailに送信、さらにGmailからi.softbank.jpのアドレスへ転送していたのですが、最近急にi.softbank.jpに転送されなくなって困っていました。 Gmailのフィルタリングの設定... -
Webサービス
MacBookAirにそっくりな(?)249ドルの新Chromebook
Googleが11インチ、249ドルの新Chromebook(Samsung製)を発表しました(Google Official Blog、製品サイト、TechCrunch、Computerworld、ITmedia)。 Chrome OSという独自OSを搭載しているせいか、価格が249ドルとかなり安いです。見た目もMacBook Air風でま... -
Webサービス
Googleのデータセンターの様子があらわに(含むStreet View)
Googleのデータセンター内部の写真・動画などが公開され話題になっています(Google Official Blog)。さすがGoogle先生。あたりまえですがサーバーの数がえらい事になってます。 配管の色もGoogleカラーなんでしょうか。シャレオツです。 データセンター内... -
Webサービス
【悲報】Pingが9/30日に終了決定
Appleの音楽SNS「Ping」が9/30以降使用できなくなるようです。 iTunesを使っていて、「iTunes Store」をクリックしたつもりが「Ping」をクリックしてうっかりメンバー登録しそうになった事がありましたが、それ以外全く触ったことがありませんでした。やは... -
Webサービス
AppleのUDID流出はBlueToadが原因だった
AntiSecが公開したiOSデバイスのUDIDを含む個人情報の流出元が、出版社向けアプリを提供しているBlueToadであると判明したそうです(BlueToadのブログ、TechCrunchJAPAN、INTERNET Watch)。 セキュリティを専門するプログラマーのDavid Schuetz氏が、流出し... -
Webサービス
iGoogleのGmailガジェット一応復活
いつの間にかiGoogleのGmailガジェットが動かなくなっていた(中身が空白になっていた)問題がなんとか解決しました。結論から書くと「Norton Internet Security」のChrome用アドオンを削除すると復活しました。「設定」→「拡張機能」で以下の拡張機能を削除... -
Webサービス
Twitter API 1.1 でRSSも提供終了へ
Twitter API 1.1 では JSOIN以外の形式であるXML、RSS、Atomがサポート外になるということです(Mashable、GIGAZINE)。 特にRSSはウェブサイトの埋め込み用としてよく利用されている形式なので、影響が大きいかも。Twitter API 1.1では「全てのAPI利用にOAu... -
Webサービス
Twitter API 1.1正式公開
レート制限の強化などで物議を醸したTwitter API 1.1が正式にリリースされました(公式BLOG、ITmedia)。 APIの利用制限が強化される他、1クライアントあたりのユーザートークンの最大数が10万に設定されたり、タイムラインの表示方法が細かく規定されるなど... -
Webサービス
P2Pを利用したDropbox風サービス「LifeStuff」
P2P技術を利用したDropbox風のサービス「LifeStuff」が9/5日から開始されるそうです( -
Webサービス
日本のHuluがApple TVに対応
日本のHuluがApple TVに対応したそうです(hulu blog)。 Huluは月額980円で映画やドラマが見放題になるサービス。Apple TVから見ることができれば、大画面の液晶テレビを使った映画鑑賞が捗りますね。Apple TVは8,800円と気軽に変える値段なので結構気にな... -
Webサービス
Atariの古典ゲームがHTML5化されて公開された
Atariの古典ゲームがHTML5化されWebサイトで公開されています(Atari Arcade、TechCrunch JAPAN)。今回移植されたゲームは以下の通り。 Asteroids Centipede Combat Lunar Lander Missile Command Pong Super Breakout Yars Revenge マイクロソフトによるIE...