Webサービス– category –
-
期待の分散型SNS「Bluesky」がTwitterを過去のものに
Twitterを置き換えるSNSを探している方は、「Bluesky」に期待すると良いかもしれません。 Blueskyはまだ招待制で、ユーザー数も数千人と少なく、動画のアップロードやDM機能も存在しないものの、BlueskyがTwitterを置き換える本命になるかもしれないとThe ... -
A list of programming playgrounds - プログラミング言語をその場で実行できるPlaygroundのリンク集
「Playground」とは「遊び場」の意味。 プログラミング言語の世界では、Webブラウザなどからすぐに使うことができる実行環境を指します。 本日紹介する「A list of programming playgrounds」は、そのような各種プログラミング言語のPlaygroundを集めたリ... -
Twitter、100万人以上のフォロワーを持つ人気アカウントに無料青バッジを提供疑惑
Twitterは先日、従来の青い認証済みバッジを削除しました。 青いバッジは有料のTwitter Blue加入者限定で提供されることになったはずですが、その後、イーロン・マスク氏が、3人の著名なTwitteアカウントに認証済みバッジを無料で 提供していたことが判明... -
Microsoft、BingチャットのLaTeXサポートを改良
Microsoftが提供するAIチャットシステム「Bingチャット」のLaTeXサポートが改良された事がわかりました(gBing Search Blog)。 公式ブログの内容にによると、Bingチャットに複雑な数式を正しく表示するためのLaTeXマークアップのサポートが導入されたとのこ... -
打倒ChatGPTなるか?GoogleのAIチャットサービス「Bard」が日本からも利用可能に
GoogleのAIチャットサービス「Bard」が日本からも利用可能になった事がわかりました(窓の杜)。 リリース当初は米国と英国からしか待機リストに登録することができませんでしたが、現在は日本からでも登録でき、実際に利用することも可能となっています(手... -
OpenAIは次世代GPT-5 LLMの開発にまだ着手していない
OpenAIのCEOであるSam Altman氏が、MITのイベントでGPTシリーズの次期バージョン「GPT-5」の作業はまだ始まっていないと語った事がわかりました(Neowin) 同氏は「これら巨大なモデルの時代は終わりに近づいていて、他の方法でそれらをより良くしていくと思... -
Microsoft、BIngチャットボットが物作りを拒否する問題を修正へ
OpenAIのChatGPTがリリース以来世界中で話題となっており、同じAI技術を採用したMicrosoftのチャットボットBingチャットボットも大きな注目を集めています。 Bingチャットボットには無料版のChatGPTよりも改良が進められた「GPT-4」が搭載されていますが、... -
Googleドライブの500万ファイル制限が撤回
Googleドライブに保存可能なファイル数の500万ファイル制限が撤廃された事がわかりました(CNET Japan)。 もともとGoogleドライブのファイル数の上限は明示されていませんでしたが、今年2月頃からGoogleドライブにファイルがアップロードできないという問題... -
Twitter、反抗的なNew York Timesのバッジを剥がすも他はスルー
Twitterは、新しい「Twitter Blue」サブスクリプションを開始し、サブスクリプションに加入しないアカウントからは、従来の青い認証済みチェックマークを削除すると発表しています。 しかし、この計画はいまのところ実施されず、ほとんどの古い認証済みマ... -
Twitter、小鳥をリストラして柴犬を採用
Twitterの青い鳥のアイコンが柴犬に変わっている事がわかりました(ITmedia)。 柴犬はTwitterのCEOであるイーロン・マスク氏が推進している暗号通貨「Dogecoin」のロゴのようです。 マスク氏は変更の理由を明確に示していませんが、過去Twitterで行われたフ... -
ChatGPTからWindows 95のプロダクトキーを聞き出すことに成功
YouTuberのEnderman氏がOpenAIのチャットボットAI「ChatGPT」を利用し、Windows 95の有効なプロダクトキー(アクティベーションキー)を聞き出すことに成功した事がわかりました(Neowin)。 ChatGPTにはセーフガード機能が搭載されているため、「有効なWindow... -
ChatGPTが禁止されたイタリア向けに「PizzaGPT」が爆誕
自然な会話ができるAIチャットボット「ChatGPT」が世界中で話題となっているなか、イタリアは、ChatGPTのAIモデルのトレーニングのために実施されているデータ収集が、ユーザーのプライバシーを侵害しているとし、ChatGPTの使用を一時的に禁止したと報じら...