Windows– category –
-
Windows
【Tips】英語辞書「英辞郎」を「PDIC/Unicode」で使用する方法
人気の英語辞書「英辞郎」の辞書データを、Windows用の辞書検索ソフト「PDIC/Unicode」から使用する方法を説明します。 辞書データはDL-MARKETから購入したVer.144を、PDIC/Unicodeは、Ver 5.7.22を、WindowsはWindows 7 64bit Ultimateを使用しました。辞... -
Windows
【Tips】「Visual Studio 2015」のISOファイルをダウンロードする方法
先日リリースされた待望のVisual Studio最新版「Visual Studio 2015」。 公式サイト上部のダウンロードボタンをクリックするだけでは、オンラインインストーラーの「vs_community.exe」しかダウンロードすることができません。 一見オフラインインストール... -
Windows
Amazon、Kindleストアで「できるVisual Studio 2015」が半額セール中
Visual Studio 2015の正式リリースを記念し、技術書「できるVisual Studio 2015」の電子書籍版の半額セールが開催中。AmazonのKindleで現在、通常価格1,600円のところ、半額の800円で購入することができます(窓の杜)。 目次によると、「できるVisual Studi... -
Windows
【速報】Microsoft、「Visual Studio 2015」と「.NET Framework 4.6」正式版をリリース
Microsoftは本日、統合開発環境「Visual Studio」の最新版「Visual Studio 2015」、および「.NET Framework」の最新版「.NET Framework 4.6」の正式版をリリースしました(Visual Studio Blog、Neowin)。同時にVisual Studio 2013 Update 5やTypeScript 1.5... -
Windows
Microsoft「Windows 10にアップグレードすべき10の理由」を発表!
Windows 10の正式版公開日まで10日を切り、MicrosoftのWindows 10の広報活動も俄然力が入ってきました。 Microsoftは「10 Reasons to Upgrade to Windows 10」というショートムービーを公開し、Windows 10にアップグレードすべき10の理由をリストアップし... -
Windows
Windows 10ではWindows Updateが強制化へ
Windows 10では、ユーザーがWindows Updateを適用するかどうか、自由に選択することができないのかもしれません。先日リリースされたWindows 10 build 10240のライセンス条項および、最新ビルドのWindows Update設定オプションから判明しました(Ars Techni... -
Windows
Microsoft、Windows 10を最低でも「2025年10月14日」までサポートすることを表明
Windows 10は、Windows 7や8から無料でアップグレードできる、従来にないアップグレードプランが提供されることから、OSのサポート期間がどうなるのか気になっている方も多いと思います。そのような方のため参考になりそうな情報がMicrosoftから公開されま... -
Windows
Amazon.com、Windows 10 USBメモリ版の予約受付開始、気になるお値段は…?
米国のAmazon.comが「Windows 10 USBメモリ版」の予約受付を開始し、価格や発売日などが明らかとなっています(Home、Pro、Neowin、BetaNews)。 Amazonの情報によると、Home版の価格は119.99ドル、Pro版の価格は199.99ドル。出荷日は8月15日と設定されてい... -
Windows
Microsoft、「Windows 10 build 10240」をリリース - EdgeのパフォーマンスがChromeを上回る
Microsoftは本日、Windows10の最新ビルド「Windows 10 build 10240」を公開しました(Blogging Windows、Neowin、BetaNews)。 今回のリリースは、FastおよびSlowリングユーザー向けのもの。既存のWindows 10環境で、Windows Updateを使って最新ビルドに更新... -
Windows
【悲報】「Evernote for Windows 5.8.13」のポップアップが引き続き表示され続ける件
最近、Windows版Evernote起動時に表示されるようになったポップアップウィンドウ。最前面に表示されるため、Evernoteを使いはじめる前に、ボタンをクリックして非表示にする必要があり、結構うざったい思いをします。 以前、この現象はEvernote for Window... -
Windows
Microsoft、Windows Insider向けのWindows 10提供を一時停止、いよいよ大詰めへ
Microsoftは7月13日(現地時間)、現在Windows Insider Program参加者向けに提供している、Windows 10の最新ビルドの提供を一時的に停止することを発表しました(Blogging Windows、WinBeta、slashdot)。 停止期間中は、Windows Update経由で提供されているBu... -
Windows
Apple、「iTunes 12.2.1」をリリース - iTunes Matchのミスマッチ問題、Beats 1に関する問題を修正
Appleは本日、Windows/Mac用のiTunesの最新版「iTunes 12.2.1」をリリースしました(9to5Mac、MacRumors)。Windowsの場合、iTunesメニューの「ヘルプ > 更新プログラムを確認」から、Macの場合、Mac App Storeを使って最新版を入手することが可能です。 iTu...
