MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. ソフトウェア
  3. Pythonistaなんて目じゃない?C#対応のiOS用本格的開発環境「Continuous」が登場

Pythonistaなんて目じゃない?C#対応のiOS用本格的開発環境「Continuous」が登場

2016 7/07
ソフトウェア
2016年7月7日 2016年7月7日
  • URLをコピーしました!

Continuous app

いつでもどこでも持ち運べるiOSデバイスを使ってプログラミングしたい方待望の新アプリ「Continuous」が登場しました。iOS 9.0以降を搭載したiPhone/iPadで動作するユニバーサルアプリです。

Continuous .NET C# and F# IDE App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,200
C#とF#に対応したiOS用の本格的開発環境。

ContinuousはC#とF#に対応した本格的なプログラミング環境で、シンタックスハイライト・コード補完、ダークテーマ対応のコードエディタを搭載しソースコードを効率良く入力可能。それだけでなく書いたコードをiOSデバイス上で実行することもできます。

S 2016 07 07 9 46 17

UIKit、SceneKit、SpriteKit、Foundation、CoreImageといったネイティブなiOSライブラリの他、Xamarin.Forms、mscorlib、System.Core、FSharp.Coreといった.NETライブラリにも対応し本格的なプログラムを開発することも可能です。

以下実際に購入してiPadで動かしてみた画面です。

アプリには「FacePicker」「Map」「Poing」「QuickText」「Sketch」「TipCalculator」というサンプルが付属。デフォルト状態だとプロジェクトを選択しただけでプログラムが実行されます(設定のAuto Runで変更可能)。

IMG 0091

▲Pongのソースコード。Watchタブでコードと同時に実行結果を確認出来ます。

IMG 0092

▲フルスクリーンでも実行可能。ただしPongは横画面にしないと見切れて意味不明でした。

iOS用の開発環境というとPythonを実行できる「Pythonista」や、Rubyを実行できる「RubyPico」が有名ですが、「Continuous」はこれらのライバルアプリとして注目を集めそうです。

Pythonista 3 App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,200
iOSで動作する本格的なPython開発環境

RubyPico App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
プログラミング言語RubyをiOSデバイスで実行することができる。

ソフトウェア
CSharp fsharp IDE
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【悲報】「冬来たらない」のでゲーム・オブ・スローンズ・シーズン7の放送はちょっと遅れる?
  • 人気の画像編集アプリ「Affinity Photo」が20%オフ!本日のMacアプリセールまとめ

関連記事

  • Microsoft、プロジェクト「Phoenix」でEdgeブラウザを刷新
    2023年1月28日
  • OpenCore Legacy Patcher 0.6.1がリリース - 非互換MacでmacOS Venturaを動かすためのツール
    2023年1月26日
  • Windows Terminal Preview 1.17がリリース - Micaサポートとプロセス再起動など
    2023年1月26日
  • Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
    2023年1月25日
  • TapbotsのMastodonクライアントが「Ivory」が正式に公開 - サブスクリプションライセンスを導入
    2023年1月25日
  • Microsoft、 zipベースのパッケージをサポートした「WinGet 1.4」をリリース
    2023年1月24日
  • MicrosoftがVR、MR、HoloLensチームを全員レイオフ
    2023年1月23日
  • helloSystem 0.8がリリース - macOSのインスパイアされたFreeBSDベースのデスクトップオペレーティングシステム
    2023年1月23日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230119 111028 Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認
  • Pexels photo 777001 Windows 11/10のディスプレイ問題は「MPO」を無効にすれば魔法のように解決?
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • 1674457395 with special id enabled refs win 11 install fails source xeno twitter  1 MicrosoftがWindows 11でReFSをサポート。そろそろNTFSからの移行が実現か?
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • Mac mini M2 2023 【悲報】M2搭載ローエンドMac miniとMacBook ProのSSD速度は前世代より低下
  • S 20230120 111540 Microsoft、サポート対象外のOfficeがインストールされているかどうかを確認するKB5021751を公開
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • 【2022年版】macOSの古いバージョンを入手する方法
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 【2/9まで】Kindleストアで「僕だけがいない街」などが最大80%OFF!サスペンス・ミステリーキャンペーンが開催中
  • AirPods Proはもはや耳栓
  • Microsoft、プロジェクト「Phoenix」でEdgeブラウザを刷新
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次