Copilotに「顔」がついた?Microsoftが「Ani」対抗策を試験導入

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

Microsoftは、AIチャット体験にさらなる人間味を加えるべく、新機能「Copilot Appearance」を発表しました。これにより、従来テキストや音声のみだったCopilotが、リアルタイムの表情や感情表現を伴う視覚的キャラクターとして表現されることになります。

Copilot Appearance は、「リアルタイムの表現、音声、会話メモリを活用して、Copilot とチャットするための新しい視覚的な方法を提供する実験」だと位置づけられています。

従来のClippyのようなアイコンではなく、形を変える顔つきの「Blob」が登場し、喜怒哀楽やうなずきなどを表現します。リアルタイムでの表情や反応により、対話がよりダイナミックかつ直感的になることが期待されます。

現時点では、米国、英国、カナダの一部ユーザー向けに限定公開された試験的機能で、音声モード内の設定からAppearanceを有効化することで体験することができます。

  • マイクアイコンをクリックして、音声モードに入りますcopilot.microsoft.com。
  • 歯車アイコンをクリックして音声設定メニューを開きます。
  • Copilot Appearance の設定の切り替えをオンにします。
  • 質問するか、単に「こんにちは」と言って、Copilot が反応して、笑顔、うなずき、その他の表現で話し返すのを見ることができます。

イーロン・マスク氏が率いるxAIが提供するGrokのキャラクター「Ani」と類似する概念ながら、Microsoftのものは控えめかつ無料で提供されるという違いがあります。

[via Neowin]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次