Googleは6月25日(現地時間)、完全オープンソースのAIエージェント「Gemini CLI」をリリースしました(公式ブログ)。ターミナルから自然言語を使い、コード生成、デバッグ、調査、タスク自動化まで幅広い処理を実行することができます。
プレビュー期間中は、個人向けの無償ライセンスでほぼ上限を気にせず使用することができます。Gemini 2.5 Proモデルが無料で使用でき、100万トークンのコンテキストウィンドウに対応。1日1,000回、1分間に60回のAPIリクエストが可能です。
Googleアカウントでログインすれば即利用可能なため、設定もシンプルです。
主な機能は以下の通りです:
- 自然言語でコード生成・修正・調査・スクリプト実行
- Google検索連携や拡張プロトコル(MCP)による柔軟な拡張性
- GEMINI.md によるプロンプト定義とチーム向け構成管理
- VS Codeとも連携し、マルチステップで問題解決を支援
Gemini CLIはGitHubでソースコードも公開中です。コミュニティによる改善が期待できる、オープンな開発姿勢が特徴となっています。
ターミナルから利用できるAIエージェントといえば「Claude Code」が人気ですが、「Gemini CLI」は強力なライバルとなりそうです。