登場時は高価だった電動エアダスターも最近は安価になり、風力も以前のものと比べて強くなっているようです。
今回、Amazonで販売されているもののなかでも評価の高い「KOJIHOMUの電動エアダスター」を購入してみました。
KOJIHOMUの電動エアダスターは、コンパクトな形状ながら強力な風力を実現し、次のような特徴を持っています。
- 強力な風力: 4段階の風量調整が可能で、最大風速は52m/sを超える圧倒的なパワーを誇る。キーボードや電子機器の細部に入り込んだホコリやゴミを効果的に除去することができる。
- 大容量バッテリー: 5000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、一度の充電で長時間の使用が可能。頻繁な充電の手間を省き、効率的な清掃を実現。
- 環境に優しい: 使い捨てのエア缶と比べて、繰り返し使用できるため、環境負荷を軽減。
パソコン、キーボード、プリンターなどの清掃に最適なほか、洗車時の水滴の吹き飛ばしや車内の掃除、模型や精密機器のメンテナンスにも適しているとされています。
コンパクトかつシンプルな本体
以下KOJIHOMUの電動エアダスターの外観からご紹介。
▲外箱です。箱からしてかなりコンパクトです。
▲箱を開けたところ。日本語の取扱説明書が付属しています。
▲説明書の下に本体。右側の箱の中にはUSBケーブルが格納されています。
▲内容物はこれだけ。追加のノズルやブラシは付属していません。縦のサイズはiPhone 12 miniとほぼ同じでした。最近のiPhoneよりは小さいぐらいだと思います。
▲空気の吹き出し口。ノズルはマグネットで本体とつながっていて簡単に取り外すことができます。
▲外してみたところ。下のぽっちが電源ボタンです。
▲充電は底面で行います。充電中は赤、充電完了で緑になり、付属のUSB-Cケーブルを使わなくても充電することはできます。底面にはLEDライトもついていて、その横のスイッチで操作できます。
長押しの超強風モードが便利
KOJIHOMUの電動エアダスターの風量は4段階で調整できます。
- 電源ダブルクリック: 弱風 - 中風 - 強風(電源ボタンクリックでループ)
- 電源長押し: 超強風(電源ボタンを離すと停止)
ちょっと複雑に思えますが、強めの風で掃除したい場合、超強風モードを使えば便利です、電源長押しで起動し、使っている間押しっぱなしにするだけでよいので素早く使うことができます。弱風はかなり弱いのですが、パソコンのディスプレイについたほこりをやさしくふきとばしたい場合など、繊細な場所で使いたい際に便利だと思います。
風量は、電源ボタンの近くにあるLEDの状態で区別することができます。
実際に使ってみたところ、キーボードの隙間のほこリを吹き飛ばすことができました。空気の吹き出口が大きめなので缶タイプのようにピンポイントとはいきませんが、その分は持続時間と風力でカバーできます。
まとめ
KOJIHOMUの電動エアダスターを購入してみた。これまで有線タイプの電動エアダスターを使っていたのですが、比較すると圧倒的にコンパクトで使いまわしが良いです。本体が小さいので置き場所にも困らず、いつでも使いたいときにすぐに使うことができます。缶のエアダスターや大きな電動エアダスターに不満のある方におすすめです。