MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. Tips
  3. 【Tips】macOS Sierra完全移行マニュアル

【Tips】macOS Sierra完全移行マニュアル

2017 2/22
Tips
2017年2月11日 2017年2月22日
  • URLをコピーしました!

Macossierra

Appleが2016年9月21日にリリースしたMac用のOS「macOS Sierra」。

Mac用の新機能としてはSiriが追加されたぐらいだから…ということで、リリース直後にアップグレードして、そして挫折した方も多いかもしれません。

外から見る分にはあまり変化はなくとも、内部的にはキーボード割り当てツールKarabinerが使えなくなるなど、影響の大きい変更が含まれていたためです。

とはいえいつまでもOS X El Capitanにしがみついているわけにもいきません。本日はそろそろ機が熟してきたmacOS Sierraに移行する際の注意事項や、移行後の各種設定についてまとめてみたいと思います。

目次

目次

  • 1 移行前に要バックアップ
  • 2 外付けSSDから起動して確認(オプション)
  • 3 アップグレード実行
  • 4 macOS Sierraでの設定
    • 4.1 Karabiner-Elementsの設定
    • 4.2 SteerMouseの設定
    • 4.3 gfxCardStatusの設定
    • 4.4 sshの設定
  • 5 まとめ
  • 6 更新履歴

移行前に要バックアップ

macOS Sierraにアップグレードした後でもいつでも元に戻せるよう、事前にバックアップしておくことが大切です。

Macの標準機能であるTime Machineや、Carbon Copy Clonerのようなバックアップツールを使ってシステム全体をバックアップしておきましょう

システムドライブの容量以上のHDDを準備して、完全にバックアップしておくと何かあっても安心です(一部ファイルを除外してバックアップすると、リストア時にそのファイルがなくなってしまうので要注意です)。

外付けSSDから起動して確認(オプション)

macOSは外付けドライブから簡単に起動することができます。時間の余裕がある場合は、まず外付けドライブで起動してみてmacOS Sierraがきちんと動作するかどうかを確認するとさらに安心です。特にKarabiner-Elementsの設定に不安のあるかたは、事前にチェックしておくと良いでしょう。

アップグレード実行

インストール用USBメディアを利用してクリーンインストールすることもできますが、まずは既存の環境をアップグレードして様子を確認します。

アップグレードのほうがうまく動かないハードやソフトが存在するのかどうか、素早くチェックできるからです。

クリーンインストールはその後でも遅くはありません。

macOS Sierraでの設定

Karabiner-Elementsの設定

記事執筆時キーボードカスタマイズツールのKarabinerはまだmacOS Sierraに対応していませんが、かわりにKarabiner-Elementsが利用できます。karabiner-elements-latest.dmgをダウンロードしてインストールします。

MacでJISキーボードを使う場合の設定は、例えば以下のようになります。

S 20170210 112354

▲設定画面を開き「Simple Modifications」タブで設定します。

  • caps_lock => left_control
  • PCキーボードの無変換キー: 英数キー
  • PCキーボードの変換キー: かなキー
  • left_command: left_option
  • left_option: left_command

CapsLockのCtrlへの置き換え、無変換キー・変換キーでのIMEのOFF・ON、Windows/Altキーの入れ替えを実現しています。

システム標準の修飾キーの入れ替え機能は、Karabiner-Elementsが有効な場合なぜか動かなくなりました。修飾キーを入れ替えたい場合ここで設定するしかないようです。

▲F1/F2キーなどを通常のファンクションキーとして使いたい場合「Function Keys」タブで、「Use all F1, F2, etc. keys as standard function keys」にチェックを入れます。

S 20170210 112404

▲さらに「Virtual Keyboard」タブでKeyboard Typeを「JIS」に設定します。この設定がないと記号の入力がうまくいきません。

SteerMouseの設定

5ボタンマウスの戻る・進むボタンが動かなるかもしれません。

S 20170210 112429

手元の環境ではマウスドライバとしてSteerMouseを使っていたので、ボタン4/5に割り当てられていたキーを「Cmdn+[」と「Cmd+]」から「Opt+[」と「Opt+]」に変更することで再び動作するようになりました。

gfxCardStatusの設定

Image1

dGPUの動作状況を確認するツール「gfxCardStatus」を使用している場合、macOS Sierra対応版のgfxCardStatus.iを使用するのが重要です。そうしないとgfxCardStatus自体がdGPUを起動するという困った状態になってしまうからです。

macOS SierraではInfo.plistに含まれる「NSSupportsAutomaticGraphicsSwitching」というフラグを厳密に見るようになり、そのせいでこのフラグを設定していない古いアプリを中心に、dGPUが起動しやすくなっています。GPUに不安のある方gfxCardStatus.iを使ってGPUの使用状況をモニターしておくと安心だと思います。

sshの設定

sshがバージョンアップした影響で、毎回パスフレーズを聞かれるようになっています。これを防ぐためには以下の2行を~/.ssh/configに追加します。

AddKeysToAgent yes
UseKeychain yes

オプションはざっくりと以下のような意味となります。

  • AddKeysToAgent: ssh-agentに保存するかどうかのフラグ
  • UseKeychain: パスフレーズをキーチェインに保存するかどうかのフラグ

macOS Sierraでは両方yesにしないとだめな模様です。

まとめ

macOS Sierra移行に不安のある方はご利用ください。

更新履歴

2017/02/22(水): Karabiner-ElementsでF1/F2キーなどを通常のファンクションキーとして使いたい場合の設定を追加しました。

Tips
macos
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 連絡先情報をさまざまなフォーマットでエクスポートできる「Exporter for Contacts」がセール価格となった本日のアプリセールまとめ
  • 【悲報】iPhone 7 ブラックモデルの塗装剥がれ問題が増加中

関連記事

  • Windows 11の製品版でタブ付きメモ帳を今すぐ使用する裏技
    2023年1月24日
  • ChromeやFirefox、Safariでタイムアウト値を変更する方法
    2023年1月24日
  • macOSのメニューバーを自動的に表示・非表示にする方法
    2023年1月22日
  • Microsoft Edge 109で印刷できない問題を修正する方法
    2023年1月19日
  • PowerToys: マウスユーティリティ - さまざまな方法でマウスカーソルを分かりやすく表示
    2023年1月19日
  • Windowsでdmgファイルを開く方法
    2023年1月18日
  • macOSのメモアプリでテキストのみを貼り付ける方法
    2023年1月17日
  • バッテリー使用時にMacBookのディスプレイが暗くなるのを防ぐ方法
    2023年1月16日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • Pexels photo 777001 Windows 11/10のディスプレイ問題は「MPO」を無効にすれば魔法のように解決?
  • S 20230119 111028 Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認
  • Win11 HyperV01 Microsoft社員、Windows 11の最小システム要件に不満続出の原因に今更ながら気がついてしまう
  • S 20230120 111540 Microsoft、サポート対象外のOfficeがインストールされているかどうかを確認するKB5021751を公開
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • 1674154742 tabbed notepad Microsoft、Windows 11にタブ付きメモ帳を導入
  • 1674457395 with special id enabled refs win 11 install fails source xeno twitter  1 MicrosoftがWindows 11でReFSをサポート。そろそろNTFSからの移行が実現か?
  • Windows 10 logo Windows 10 Version 20H2/21H2/22H2用のプレビューアップデートKB5019275が公開 - 設定画面の変更やIMEの不具合の修正
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • Appleシリコン搭載の「Mac Pro」のRAMとGPUはアップグレード不可?交換できるのはSSDのみに
  • PowerToys: PowerRename - 複数のファイルをまとめてリネームすることができるユーティリティ
  • Amazonでロジクールのゲーミングマウスやゲーミングキーボードのセールが実施中
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次