MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. mert - iTerm2互換のペイン管理マネージャー

mert - iTerm2互換のペイン管理マネージャー

2016 6/10
レビュー
2016年6月10日 2016年6月10日
  • URLをコピーしました!

S 2016 06 10 0 24 57

MacのターミナルアプリiTerm2のペインの分割状態を管理することができるコマンドラインツール「mert」。設定ファイルをあらかじめ作成しておくことで、複雑な分割状態を簡単に再現することができます。

例えば左ペインにエディタを、右ペインに通常のターミナルを常に表示しておきたいといった場合、mertを使えば一瞬で状態を復元できるのです。

本日はこのmertの使用方法を説明します。

目次

使用方法

以下のコマンドでインストールします。Node v6.2.0以降が必要です。

npm install -g mert

mert initでカレントディレクトリに設定ファイル.mertrcを作成します。
mert startで分割された状態でiTerm2が起動します。

mert init
mert start

デフォルトの設定ファイルでは以下のような複雑な分割状態でiTerm2が起動します。

S 2016 06 10 0 24 57

この場合の.mertrcです。
rootでカレントディレクトリを、layoutでペインの分割を指定しています。

root: "~"
layout:
  -
    - echo "Row 1, Pane 1"
  -
    - echo "Row 2, Pane 1"
    - echo "Row 2, Pane 2"
  -
    - echo "Row 3, Pane 1"
    - echo "Row 3, Pane 2"
    - echo "Row 3, Pane 3"

この雛形をもとに、もう少し簡単化してみます。

root: "~"
layout:
  -
    - echo "Row 1, Pane 1"
  -
    - echo "Row 2, Pane 1"; emacs -nw

この場合2分割で上にターミナル、下にemacsが表示されます。

S 2016 06 10 1 14 40

まとめ

今回はmertの基本的な使用方法を説明しました。実際はカレントディレクトリの下の.mertrc以外に、グローバルな設定ファイルとして~/.mertrcを使用することもできます(.gitignoreのように)。

split_strategyオプションを指定することでペインの縦・横の分割戦略を変更することもできます。さらなる詳細はGitHubで確認することをお勧めします。

レビュー
iTerm2 mert
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • これまで流れた噂を総まとめにした「iPhone 7/7 Plus」のコンセプトデザイン
  • 信頼度99.9?テックサイトMacRumorsが「iPhone 7」オリジナルケースを制作

関連記事

  • PowerToys: PowerRename - 複数のファイルをまとめてリネームすることができるユーティリティ
    2023年1月27日
  • HiDock - ディスプレイ構成ごとにDockの設定を保存できるフリーソフト
    2023年1月26日
  • Lickable Menu Bar - 懐かしのメニューバースタイルを最新のmacOSで再現
    2023年1月20日
  • Homerow - macOSをキーボードだけでプロのように操作することができるユーティリティ
    2023年1月6日
  • ExplorerPatcher - Windows 11のタスクバーをWindows 10風に変換することができるツール
    2023年1月5日
  • Swift Quit - ウィンドウを閉じたタイミングでアプリ自動終了させることができるMac用ユーティリティ
    2022年12月31日
  • RunCat for Windows - タスクトレイのネコの走りでCPU負荷を確認
    2022年12月26日
  • Obsidian - 第2の脳として活用できるMarkdown対応ノートアプリ
    2022年12月21日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230119 111028 Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認
  • Pexels photo 777001 Windows 11/10のディスプレイ問題は「MPO」を無効にすれば魔法のように解決?
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • 1674457395 with special id enabled refs win 11 install fails source xeno twitter  1 MicrosoftがWindows 11でReFSをサポート。そろそろNTFSからの移行が実現か?
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • Mac mini M2 2023 【悲報】M2搭載ローエンドMac miniとMacBook ProのSSD速度は前世代より低下
  • S 20230120 111540 Microsoft、サポート対象外のOfficeがインストールされているかどうかを確認するKB5021751を公開
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • 【2022年版】macOSの古いバージョンを入手する方法
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 【2/9まで】Kindleストアで「僕だけがいない街」などが最大80%OFF!サスペンス・ミステリーキャンペーンが開催中
  • AirPods Proはもはや耳栓
  • Microsoft、プロジェクト「Phoenix」でEdgeブラウザを刷新
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次