最近はメモアプリも多機能化し、使用するためにインターネット接続や会員登録、ソフトウェアのインストールなどの複雑な手順が必要となることも少なくない状況となっています。
本日紹介する「Nash」は、この傾向とは対称的に一つのHTMLファイルだけで完結したシンプルなメモアプリです。特別なソフトウェアインストールは不要で、ファイルをダウンロードし、修正することで、オンライン・オフラインに関係なくい、つでもメモの内容を修正・閲覧することができます。
ファイルはTelegramなどのメッセンジャーで共有できるので、長文や画像を含むコンテンツの共有にも向いています。また、静的なHTMLファイルコンテンツなので、ホスティングやブログとして公開することも可能です。
contenteditable="true"
というHTML属性が鍵となっていて、簡単かつパワフルな編集機能を提供しています。
以下使用方法を説明します。
ブラウザさえあれば使用できる
Nashの機能を確認するにはトップページを開きます。トップページを直接編集することもできますが、実際に使い始めるには、以下のリンクを辿り、空のページから始めるのが良いと思います。
ブラウザ上でメモの内容を自由に入力することができます。
▲完成したら右上のフロッピーアイコンをクリックし「Save」を選択します。すると、メモの内容を含むHTMLをダウンロードすることができます。
▲HTMLファイルを開くと、「これはどうかな」という文字列が含まれている事がわかります。
このファイルを再度ブラウザで開き、上記のステップを繰り返すことで内容を変更していくことができます。
▲また「Share」を選ぶと、AirDropやメッセージ、メモなど各種アプリを使ってHTMLファイルを共有することもできます。
まとめ
Nashはブラウザの機能を利用したシンプルなメモアプリです。手元でデータを完全に管理し、クラウドに依存しないツールとして設計されているためサービスの終了に怯える必要はありません。ソースコードもGitHubにて公開されています(といってもnash.htmlがソースコードそのものですが…)。