MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. iOS
  3. 「OmniFocus 2 for iPad」を購入して3種コンプリートに成功!

「OmniFocus 2 for iPad」を購入して3種コンプリートに成功!

2014 9/19
iOS iPad iPhone ソフトウェア
2014年9月18日 2014年9月19日
  • URLをコピーしました!

IMG 0120

iOS 8リリースに合わせて「OmniFocus 2 for iPad」がリリースされました。Mac版、iPhone版に合わせてデザインが刷新され、Mac版と同様にPro版にアップグレードできるところが特徴です。

OmniFocus 2 for iPhone App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥2,000
iPhone版

OmniFocus 2 for iPad App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥3,000
iPad版

OmniFocus 2 App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥4,000
Mac版

価格は3000円とiPadアプリとしてはかなり高めですが、今までMac版、iPhone版を便利に使っていたので、思い切って購入してみました。

iPad版の機能

IMG 0121

↑iPad版の特徴はiPhoneより広い画面を生かして2ペイン構成になっているところです。左側にパースペクティブ、右側にその中身が表示される、Mac版と似た雰囲気の画面になっています。

IMG 0122

↑例えばプロジェクトをタップすると中に含まれるプロジェクトやアクションが表示されます。

IMG 0125

↑画面右上のプラスボタンを押すとプロジェクトを追加することができます。

IMG 0126

↑プロジェクトを選択した状態でプラスボタンを押すとアクションを追加できます。アクションの並び替えや階層化も可能です。

Pro機能は必要か?

OmniFocus

OmniFocusを使っていて迷う点の一つに、Pro版にアップグレードすべきかどうかという点があるかもしれません。公式サイトの比較表によると、「In-App Purchase」でPro機能を入手した場合、使えるようになる機能は「カスタムパースペクティブ」、「カスタムサイドバー」機能となっています(上図)。

Mac版でもPro版だけで使える機能ですし、この辺の機能が必要なければ、無理に課金する必要はないと思います。最初は通常版で使い込んでみてPro機能が気になったら調べてみるというスタンスが後悔しないのではないでしょうか。

まとめ

OmniFocus 2 for iPadの機能は、Mac版とiPhone版の中間に位置していると思います。ガリガリタスクを入力する用途ならやはりMac版が便利だし、外出したときにToDoリストを見直したい場合はiPhone版でも十分です。

iPad版はどちらもある程度こなせるので、普段からiPadをフル活用している人ならば便利に使えるでしょう。OmniFocus 2でGTDを実践している方はチェックしてみることをおすすめします。

iOS iPad iPhone ソフトウェア
OmniFocus
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「iPhone 6」用の液晶保護フィルム「SGP10927」が届いたのだが…
  • Amazon、Kindleストアで電子コミックが安い。30%オフ&30%ポイント還元セール開催中

関連記事

  • Microsoft、KB5021751はユーザーの個人情報を取得するためのものではないと断言
    2023年2月5日
  • memtest86+ 6.1がリリース - セキュアブートサポートの改善など
    2023年2月4日
  • LibreOffice 7.5がリリース - ダークモードの改良や新しいアイコンの導入など
    2023年2月3日
  • PowerToys 0.67.0がリリース - Quick access system tray launcherが追加
    2023年2月2日
  • elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
    2023年2月1日
  • 【Kuo】Appleは2024年に折りたたみ型iPadを発売する
    2023年1月31日
  • AutoHotkey v2が正式に主要バージョンに
    2023年1月30日
  • 画面録画機能を搭載したMicrosoftの「Snipping Tool」の正式公開が一歩近づく
    2023年1月30日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • Tiny11 Tiny11が爆誕 。極限まで無駄をそぎ落とした軽量Windows 11
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • 1675270404 windows 11 update prompt 1 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
  • Hero elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
  • 1675182949 windows 11x concept 4 Microsoftの次世代OS「 Windows 11X」のコンセプト
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • AmazonでバッファローのUSB3.2(Gen2)スティックSSDがお買い得なタイムセールが実施中
  • シンプルなHEIF画像変換ソフト「Image2HEIF」がセール中!本日のアプリセールまとめ
  • 【2/10まで】Kindleストアで「技術書」の読書術などが最大50%OFF!翔泳社祭 2023が開催中
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次