-
【O'REILLY】オラコレiOS版リリース記念の電子書籍50%オフセール開催中
オライリーの技術書を集めまくることができるという斬新なゲームデザインで話題になった、スマートフォン用ゲーム「OREILLY COLLECTION」のiOS版がついに公開されました。 O'REILLY COLLECTION カテゴリ: ゲーム価格: 無料 アプリのリリース... -
チャンピオンカムバック Javaが人気言語1位に復活
プログラマーならば現在どのプログラミング言語が人気なのか、気になる人は多いのではないでしょうか。 「Hello World Open」というプログラミングコンテストで使用されたプログラミング言語のランキングでは、最近人気の面では他のプログラミング言語に押... -
ヤギが暴れまくるiOSゲーム「Goat Rampage」70%オフセール実施中
ヤギを操作していろいろな物を破壊すると高得点がゲットできる、今話題のヤギシミュレーターのiOS版「Goat Rampage」の70%オフセールが実施されています。 Goat Rampage カテゴリ: ゲーム価格: ¥100 3Dの世界でヤギを操作して暴れまくることが目的... -
【噂】スタートメニューが復活する「Windows 8.2(仮)」は9月リリースか?
Microsoftは、今月行われたBUILD 2014にて、今後のWindows 8.1のアップデートでスタートメニューを復活させることを約束しました。実際の復活時期はいつごろになるのでしょうか。 Windows関連の噂に強い著名なリーカーWzor氏は、「Windows 8.2」(あるいはW... -
Apple、開発者向けに「OS X 10.9.3 build 13D45a」をリリース
本日、Appleは開発者向けにOS X 10.9.3の最新ビルド「OS X 10.9.3 build 13D45a」をリリースしました(9to5Mac、MacRumors)。 10.9.3のベータ版が公開されるのは、先週のbuild 13D43公開以来ほぼ一週間ぶり。Mac Developer Programに加入済みの開発者は、Ma... -
Steam版「FTL: Faster Than Light」を日本語化する方法
Steam版の「FTL: Faster Than Light」を日本語化する方法を説明します。 単純なゲームなので日本語化する必要なし!! という意見もあるかと思いますが、ちょっと取っ付きづらいゲームシステムなので、余計なことで悩まないよう日本語化しておくのはアリだ... -
ゲームボーイ生誕25周年を記念するファンサイト「Happy 25th Birthday Game Boy」
携帯型ゲーム機の先駆けとなった任天堂ゲームボーイが発売されたのが1989年4月21日。今年で発売されてから25週年を迎えます。 ということで、ゲームボーイの誕生25週年を記念するサイト「Happy 25th Birthday Game Boy」が公開されています。 ブラウザを下... -
MS渾身のアクションゲーム「Escape from XP」
2014年4月9日をもってサポート終了となったWindows XPを記念し(?)、Windows XP的世界から脱出するヒーローの活躍を描く、MS公式アクションゲーム「Escape from XP」が公開されています(slashdot)。 サイトを表示すると、Windows XPの起動画面がいきなり表... -
MacBook Pro 2011のGPU問題を自力で解決する方法
MacBook Pro Early 2011のオーナーとして、2013年末以来頻発している同モデルのGPU不具合問題に注目し続けています。 この問題が最初に話題になったのは2013年の10月ごろなんですが、それ以来サポートフォーラムの不具合報告は日々増え続けているものの、A... -
Mac用重複ファイル検出アプリ「Gemini」イースター特別セール実施中
ディスク上に存在する重複ファイルを検出することができる、Macの人気ユーティリティ「Gemini」の最新バージョン 1.5.5 がリリースされるとともに、「イースター」を記念した期間限定の30%オフセールが実施されています(公式ブログ)。 Gemini:重複ファイル... -
「VMware Fusion 6.0.3」リリース
Mac用の仮想化ソフト「VMware Fusion」(およびVMware Fusion Professional)の最新バグフィックス版 6.0.3 がリリースされました(リリースノート)。 VMWare Fusion 6.0.3では、これまでに見つかったいくつかの不具合が修正されています。 例えば、USBデバイ... -
Raspberry Pi用の無線LANアダプタはPLANEXの「GW-USNANO2A」が良いかも
Raspberry Piを購入後、OSのインストール自体は簡単に完了したものの、無線LANがうまく認識せず(というか不安定だった)、長い間放置していました。有線LAN接続だとケーブルの取り回しがめんどうで起動するのもつい億劫になってしまいがちなんですよね。 こ...