-
超小型のOLEDつきArduino互換デバイス「MicroView」
OLED (有機EL)ディスプレイ付きの超小型Arduino互換デバイス「MicroView」がKickstarterにて資金調達中(TechCrunch日本版)。大人気となり、目標金額25,000ドルを大きく上回る195,502ドルをすでに調達しています。 MicroViewの用途はいろいろ挙げられていま... -
GitHubの注目プロジェクトを一覧できるサービス「GitHub Showcases」
GitHubの膨大な数のプロジェクトの中から注目のプロジェクトを探しだすことができる「GitHub Showcases」というサービスが始まっています(GitHub Blog)。もともと存在していた「GitHub Explore」というサービスがリニューアルして新しくなった様子。 「Dat... -
完全オープンソースの分散型ファイル同期ソフト「Syncthing」に期待大
最近Dropboxや、BitTorrent Syncのようなファイル同期ソフトが大流行しています。「Syncthing」もそのようなファイル共有ソフトの一つ。中央サーバーを持たない分散型のファイル同期ソフトで、BitTorrent Syncと似ていますが、完全なオープンソース(MITラ... -
フラットになった「OS X 10.10 Syrah」のコンセプトイメージが激しくリアル
iOS 7に引き続き、次期OS Xのメジャーバージョンアップ版「OS X 10.10 Syrah」もフラット化されるのでしょうか。デザイナーのDanny Giebe氏が、「series of concept images」と題したOS X 10.10 Syrahのフラット化コンセプトイメージを公開し話題を集めて... -
Gitのコンセプトを可視化してくれるサイト「Visualizing Git Concepts with D3」が分かりやすい
最近大人気の分散バージョン管理システム「git」ですが、機能が豊富な分覚えることが多く、初心者がつかいこなすまでの道のりは結構大変なものがあります。 なんとなくコマンドは覚えたけど、しっかり理解できてなくて不安…ということもあると思います。そ... -
Skyrim的オープンワールドで熊になりきれるゲーム「Bear Simulator」がおもしろそう
熊になって魚をとったり、はちみつをなめたりしたい…。「Bear Simulator」はそんな夢をかなえてくれるゲーム。Skyrim的なオープンワールドで熊の生活を存分に楽しむことができます。Kickstarterで、すでに目標の29,500ドルの資金調達に成功し、人気を集め... -
「第3回 将棋電王戦」第2局の結果
対局前から盤外の話題で盛り上がっていた、第3回将棋電王戦第2局が、両国国技館で行われ、将棋ソフト「やねうら王」が佐藤紳哉六段に勝利しました(日経新聞)。 戦型はやねうら王の四間飛車vs佐藤六段居飛車穴熊。人間の対局では居飛穴が圧倒的有利の構えと... -
【噂】全く新しいファンレス「MacBook 12インチ」が登場する?
MacやiPhoneなどApple製品の情報に強い中国のサイトWeiPhone.comに、「MacBook」の新製品に関する情報が投稿されている事が分かりました(フォーラム、9to5Mac、、MacRumors)。 情報源によると、新しく登場する「MacBook」は12インチで、Retinaディスプレイ... -
ブラウザで動かせるEvernote的ノートアプリ「Laverna」
「Laverna」はブラウザで動かせるオープンソースのノートアプリです(GitHub)。 最近のノートアプリは、EvernoteやOneNoteなど、クラウドにデータを保存するタイプのアプリが多いですが、LavernaはJavaScriptで作られていて、ローカルストレージにデータを... -
Dropbox APIを使ってスコアや状態を保存できる「Dropbox 2048」
最近最も熱いゲーム「2048」の開発戦争にDropboxまでもが参加。DropboxのDatastore APIを利用し、ゲームの状態やスコアを保存できる「Dropbox 2048」が公開されています(GitHub、Dropbox Developer Blog)。 使用方法 「Log in with Dropbox」をクリックし... -
【Tips】「iOS 7.1」でネストしたフォルダを作成する方法
iOS 7.1で、フォルダの中にフォルダを入れる、いわゆるネストしたフォルダを作成する裏ワザが紹介されていました(TUAW)。ネストしたフォルダを作成する機能は、iOS 7以降、公式には無くなってしまった機能ですが、過去にもいろいろ非公式な作成方法が発見... -
glibc互換のCライブラリ「musl libc」バージョン1.0.0に到達
Linuxベースのシステムで使う事ができる、標準Cライブラリ(libc)互換のCライブラリ「musl libc」の最新版 1.0.0 がリリースされています(ダウンロード、Phoronix、slashdot)。 muslは軽量、高速、シンプルな実装を目指して開発されているライブラリで、GNU...