-
Amazon、「Kindle Fire HDX 8.9」本日限定5000円オフセール
Amazonが本日3/21日限定で、Kindle Fire HDX 8.9が5000円オフになるセールを実施しています。16GB、32GB、64GBそれぞれ安くなっているので気になっていた方はチェックしてみてください。 Kindle Fire HDX 8.9は、高解像度ディスプレイ(2560x1600、339ppi)... -
またまたまたKindleストアでKADOKAWA50%オフセールキタ━(゚∀゚)━!(※追記あり)
もう何度目かわからなくなってますが、AmazonのKindleストアでKADOKAWAのコミック・書籍が50%オフになるセールが開催中です。今回は何の後追いか不明なので開催期間もよく分かりません(Bookwalkerの3連休セール対応だとするとセール期間は連休中かもです←... -
O'REILLYの技術書「Speaking JavaScript」が無償公開
O'REILLYのJavaScript入門書「Speaking JavaScript」のWeb版が無償公開されています。 プログラマーからJavaScriptの経験の少ないプログラマーに向けて書かれた本で、簡潔で素早くJavaScriptをマスターすることを目的としているということ。 最近のJavaScr... -
Macアプリのメニューを右クリックで表示できる「MenuPop」1日限定無料
Macアプリのメニューをホットキーやマウスの右クリックで表示できる便利アプリ「MenuPop」が1日限定で無料化されています(普段は4.99ドル)。 MenuPop カテゴリ: 仕事効率化価格: 無料 例えば、デュアルディスプレイで使っていて、セカンダリ側にメニューバ... -
マルチプレイ版2048「HN Plays 2048」がカオスすぎる
今世界のHacker達に最も愛されているゲームは「2048」かもしれません。iPhone用ゲーム「Threes!」が大ヒットし、類似ゲーム「1024」もヒット。その強化版「2048」で人気が大爆発した後、バリエーションがものすごくたくさん作られているんですよね。 Three... -
世界で最も重いiPhoneケース「ToneFone」この発想はなかった
今までは世界中で数限りない数のiPhoneケースが発売されていますが、この発想はなかったかもしれません。「ToneFone」はイギリスの会社DesirableBodyが開発したiPhoneケース。世界で最も重く、装着するとiPhoneがダンベル化してしまう超健康的なiPhoneケー... -
Macのファイルやフォルダを隠すことができるユーティリティ「Hider」が無料
Macのファイルやフォルダを隠すことができる便利ユーティリティ「Hider」が無料化されています。期間は不明。通常500円〜1000円ぐらいの間で値動きしているアプリのようです。 Hider カテゴリ: ユーティリティ価格: 無料 早速ダウンロードしてみました。 ... -
「Flappy Bird」がApp Storeにカムバック!!
全世界規模の超絶人気ゲームだった「Flappy Bird」がApp Storeに復活する日も近いかもしれません。作者Dong Nguyen氏がTwitterでFlappy Bird復活について語りました(TechCrunch日本版)。 @painfullpacman Yes. But not soon.— Dong Nguyen (@dongato... -
「Australis UI』搭載の「Firefox 29.0 Beta 1」がデビュー
Firefoxの次世代UI「Australis」を搭載したベータ版「Firefox 29.0 Beta 1」がリリースされました(Beta News)。 Australisは、美しさ、シンプルさ、カスタマイズの容易さを目指した新しいUIとされています。内部的な部分は分かりませんが、表面的には、タ... -
「FC2ブログ」のソースコードがMITライセンスで突然公開される驚きの展開へ
ブログホスティングサービスで有名な「FC2」のブログで使われているソースコードがGitHubにて公開されました(GitHub、FC2、ITmeiaニュース)。ライセンスはMITライセンス。 なんとなくオープンソースとは程遠いイメージがあったFC2ブログなので驚きの展開で... -
【速報】「やねうら王」修正前バージョンで第2局を戦うことが決定
本日ニコニコ生放送で行われた会見にて、第3回将棋電王戦の第2局に出場するソフト「やねうら王」がソフト差し替え前のバージョン(棋力向上が行われていないバージョン)で、第2局を戦うことが明らかになりました( -
よさげなVim入門サイト「A vim Tutorial and Primer」
UNIX系開発者なら誰もが知っているテキストエディタ「Vim」ですが、自由自在に使いこなせるようになるためには結構な修行が必要です。今年こそVimを使いこなせるようになりたい。そんなあなたにおすすめのサイトが「A vim Tutorial and Primer」。Vimのチ...