-
iOS/Android向け「ファイナルファンタジーVI」、この冬登場!?
スーファミ時代の名作RPG「ファイナルファンタジーVI」のiOS/Android版がこの冬リリースされるという情報が明らかになりました(KOTAKU、SQUARE ENIX DLG)。 スクエニ時田貴司氏がKOTAKUに語ったところによると、モバイル端末向けにグラフィックスなどが改... -
イケアの家具とデスメタルバンドの名前を判別する知的なクイズサイト「IKEA OR DEATH」
イケアといえばセンス溢れるスウェーデンの家具販売店として有名ですが、そのイケアの家具の名前と、デスメタルバンド(ブラックメタルバンド?)の名前を判別するゲームが「IKEA OR DEATH」です。 試しに1問やってみます。画面一番に問題の名前「ABSU」が表... -
HTML5で作られたスーパーマリオ「Full Screen Mario」
「Full Screen Mario」はHTML5で作られたスーパーマリオブラザーズです。横長の画面でちょっと戸惑いますが再現度はかなり高そう。操作方法もよくわかりませんでしたが、スペースキーで開始、矢印で移動って感じでしょうか。 2面もありました。ソースコー... -
iPodのクリックホイール訴訟第2ラウンドへ
iPodのクリックホイールの特許に関する裁判で、賠償額に不服があるとして、日本人発明家側が控訴したそうです(日経、毎日jp、47 News)。アップル側はすでに控訴済み。 東京地裁の賠償額3億3千万円は、日本人発明家である斎藤憲彦さんの求める100億円の賠... -
Guileが統合された「GNU Make 4.0」リリース
GNU製Makeの最新版「GNU Make 4.0」がリリースされています(アナウンス、SOURCEFORGE.JP Magazine、本の虫)。 バージョン4.0の目玉機能はなんといってもGNU Guileが統合されたことでしょうか。 * New feature: GNU Guile integration This version of GNU ... -
世界中の優れたデザインを見まくってセンスを磨くことができるサイト「Designerboard」
「Designerboard」はBehance、Dribbleに投稿された画像や、DesignerNewsに投稿されたニュース記事を一箇所でまとめて見ることができるサイト。デザイナーさん向けだと思いますが、その他の人にとっても眺めているだけで楽しいサイトです。 使い方は至って... -
「WebStorm 7」がリリースされていた
JetBRAINSより、Web用統合開発環境WebStormの最新版「WebStorm 7」が9月末ごろリリースされていました(JetBrains日本語ブログ、InfoQ)。 ブログによるとバージョン7の新機能は以下の通り。ますますJavaScript関連の機能が強化されていることがわかります。... -
MicrosoftがiOS / OS X / Android用の新しい「Remote Desktop」アプリを準備中とのこと
MicrosoftがiOS / OS X / Android用の新しい「Remote Desktop」アプリを今月末ごろに公開予定であることが明らかにされました(Microsoft News Center、MacRumors、ZDNet)。 Microsoftの発表から該当する部分を引用すると以下の通り。 Further, with Window... -
Microsoft、IE11の脆弱性発見者に総額270万円以上支払う(なお賞金は…)
MicrosoftがIE11の脆弱性発見者に、総額2万8000ドル(約270万円)の報奨金を支払ったことを発表しました(Microsoft Security Response Center、GIGAZINE、slashdot日本版、ITmedia)。賞金をもらった人は総勢6人で、中には日本人「Masato Kinugawa」氏の名前... -
「The Macintosh Calendar 1985 」を見てなごむ
Scott Knaster氏が、1985年のMacのカレンダー「The Macintosh Calendar 1985」を公開しています(リンク先から個別に月ごとの画像をたどれます)。 1985年当時のAppleに在籍した主要メンバーがMacといっしょに写真に写っている今となってはとても貴重なカレ... -
MacPaintをクラウドで再現した「CloudPaint」
MacPaintといえば初期のMacに搭載されていたペイントソフトとして有名ですが、これをクラウド上で再現したものが「CloudPaint」。Web上でMacPaintを再現していて、もちろんブラウザから操作することが可能です。 ちなみに作者のブログによると2012年ごろか... -
調節可能な様々なノイズを再生できるサイト「myNoise.net」
「myNoise.net」は様々な人工的なノイズや自然の環境音を再生することができるサイト。意識的にノイズを再生することで、周辺で発生している不快な騒音をブロックすることができるそうなので、騒音に悩まされている方はためしてみる価値があるかもしれませ...