-
【世界よこれが】映画「Jobs」のトレーラー公開
Appleのカリスマ経営者だったスティーブ・ジョブズ氏の伝記映画「Jobs」の公式トレーラーが公開されました(ITMedia)。 "Jobs"を演じるのは、アシュトン・カッチャー。髭と髪型の効果かもしれませんが、見た目は結構似ているような気がします(画像検索)。ジ... -
Mac mini (Late 2012)のフラットケーブルを交換したら超絶安定した
最近、愛用しているMac mini (Late 2012)が不調で悩んでいました。 現象としては1日1回ぐらいの頻度で、突然再起動したり、画面がフリーズしたり(ブロックノイズが画面に表示される)するというもの。AppleHardwareTestでもエラーを検出しました。一応起動... -
「iOS 6向けにアプリ作ったほうがいいんじゃね?」というAppleの提案
AppleのiOS Dev Center内にある「Optimizing Apps for iOS 6」にて、Apple StoreにおけるiOS 6のシェアが93%と圧倒的であることが明かされています(このURLは開発者登録してなくても見ることができるはず)。 iOSのシェアは、iOS 6が93%と圧倒的、iOS 5が6%... -
NVIDIAの携帯ゲーム機「NVIDIA SHIELD」が299ドルに値下げ
現在予約販売中のNVIDIAの携帯ゲーム機「NVIDIA SHIELD」が349ドルから299ドルへ、値下げされました(PRE-ORDERページ、engadget日本版)。 NVIDIA SHIELDは、TEGRA 4を搭載したAndroidベースのゲーム機。Androidゲームだけでなく、Windows用ゲームをストリ... -
東芝より2.5インチ7mm厚のハイブリッドHDD「MQ01ABF」シリーズサンプル出荷
東芝からNANDフラッシュメモリを搭載した、2.5インチ7mm厚のハイブリッドHDDが、6月28日よりサンプル出荷されるようです(プレスリリース、PC Watch)。型番は、容量500GBのものが「MQ01ABF050H」、320GBのものが「MQ01ABF032H」 新製品は、磁気ディスク枚数... -
【悲報】Linux用デスクトップ環境「Cinnamon」のマスコットキャラクター却下される
GNOME3ベースのLinux用デスクトップ環境「Cinnamon」のマスコットを提案したけど却下されたという悲しいニュースがあったようなのでエントリー(slashdot日本版、Issue #2186)。 提案を行ったのは、日本人のlindwurm氏。 This is an idea of Cinnamon's mas... -
「EmEditor 13.0」リリース
Windows用の人気テキストエディター EmEditor の最新版 v13.0が公開されました(公式サイト、窓の杜、slashdot日本版)。 v13.0ではFree版とProfessional版のバイナリが統合され、インストール後30日間は無料でProfessional版の全ての機能が使用可能。それ以... -
Geekbenchに早くも「New Mac Pro」「New MacBook Pro」のスコアが登録される
ベンチマークソフトGeenbenchの結果を登録して表示することができるサイト、Geekbench Browserに、未発売の新型Mac Pro、MacBook Proのスコアが登録された形跡があり話題になっています(MacRumors、Cult for Mac)。 新型 Mac Pro 新型Mac Proのスコアは、... -
iOS用全ソニックゲームが85円セール中
セガがiOS用のソニックゲームを85円セール中。期間不明。 ソニック・ザ・ヘッジホッグ カテゴリ: ゲーム価格: ¥85 ソニック・ザ・ヘッジホッグ 2 カテゴリ: ゲーム価格: ¥85 ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードⅠ カテゴリ: ゲーム価格... -
「PHP 5.5.0」リリース
PHPの最新版「PHP 5.5.0」がリリースされました(NEWS、ChangeLog、PHP 5.4.XからPHP 5.5.xへのマイグレーションガイド、PHP 5.5.0 リリース)。 PHP 5.5.0のKey featuresは以下の通り。 Added generators and coroutines. Added the finally keyword. Added... -
「素人志向」ワロタ
AKIBA PC Hotline!に、「素人志向」製品が発売さたというニュースが。実際はプラネックスの802.11ac対応無線LAN機器につけられたキャッチフレーズらしく、玄人志向ブランドとは全く関係ないということですが、ネーミングセンスは良いともいます(プラネック... -
「Google Reader」から「Feedly」に移行するのは驚くほど簡単だった
Feedlyのバックグラウンドとなるサービス「Feedly Cloud」もリリースされたことだし、そろそろ良いタイミングかも?と思い、Google ReaderからFeedlyにデータを移行してみました。実際にやってみるととても簡単。Feedlyのアカウントを作る必要さえなく1分で...