-
FreeDOSでウィンドウ風UIを実現した「XFDOS 2.0」を試してみた
FreeDOSプロジェクトから、WindowsのUIを持つ「XFDOS 2.0」がリリースされました(マイナビニュース、slashdot日本版)。 DOSベースなので当然シングルタスクなんですが、見た目はウィンドウの右上にバツボタンがあったりしてWindowsっぽくもあります。 ファ... -
【釣り注意】自炊代行業者が逮捕というニュース
『書籍「自炊」代行を逮捕 著作権法違反容疑』というニュースが世間を騒がせています。 漫画などを不正に複製して電子データを販売したとして、長崎県警は1日、著作権法違反(譲渡権侵害)容疑で書籍の電子化代行業藤野真容疑者(25)=神奈川県座間市... -
もう夏休みの日記で困らない。気象庁が過去の気象データをCSVとして提供開始
気象庁が過去の気象データをCSVで提供すると発表しました(気象庁 近年、社会におけるインターネットの普及など情報通信技術の進展により、企業・国民等において、大量・多様なデータを処理・利用できるようになってきており、政府等が保有する多様で膨大... -
「Rails 4.0 RC1」リリース
「Rails 4.0 Release Candidate 1」がリリースされました。Beta1から1,368のコミットが行われたということです。変更点はGithubで確認可能。 Rails3を勉強していたのに、もうRails4って…w -
カメラで撮影しながらノートをとることができるiPadケース「MirrorCase for iPad」
通常iPadでノートをとっているときに背面のカメラを使って撮影することはできませんが、「MirrorCase for iPad」を使えば可能になります。鏡を使った単純なアイデアですが今までなかった発想なのでおもしろいです。 会議やミーティングのときなど、撮影と... -
ミス・コリア2013にエントリーした候補者の顔をモーフィングする技術
ミス・コリア2013に出場した女性の顔のモーフィング動画がつくられています(Miss Korea 2013 Contestants Face Morphing)。上の画像は全ての女性の顔の平均から作られた画像みたいですけど、違和感がないですね。 日本のブログから画像を取得して作成され... -
「nginx-1.4.0」リリース
軽量Webサーバーnginxの最新安定版「nginx-1.4.0」がリリースされていました(4月24日)。CHANGESによるとバグの修正が行われています。 Changes with nginx 1.4.0 24 Apr 2013 *) Bugfix: nginx could not be built with the ngx_http_perl_module if the -... -
Googleグラスはこう使えというビデオ「Glass How-to: Getting Started」
発売前から期待が盛り上がっているGoogle Glassのチュートリアル動画が公開されていました(THE NEXT WEB)。画面にタイムラインを表示して、メガネのテンプルの部分をスワイプしてスクロールさせる様子が移っています。そこをタップすることもできるみたい... -
iPad用のガントチャートツール「xPlan」がセール
iPadでガントチャートを使ってプロジェクト管理することができる「xPlan」がセール中。いまのところ85円なのでとりあえず安いです(購入前には確認を)。 xPlan カテゴリ: 仕事効率化価格: ¥85 評価はまずまず。結構頻繁にセールされているアプリみた... -
JBossの名前が「WildFly」になっていた
従来JBossという名前で親しまれていたJavaのアプリケーションサーバーが、「WildFly」という名称に変更されたようです(インターネットコム、Publickey)。 オープンソース版の名前「JBoss Application Server」が、商用版の名前「JBoss Enterprise Applicat... -
豊橋市のWindows XP サポート期間切れ対策が、斬新だと話題に
Windows XPのサポート期間もいよいよ2014年4月8日で終了します(Microsoft)。自治体などで使われているPCも順次最新OSに更新されているようですが、予算の関係でWindows XPのままに残ってしまうPCもあるようで、対策頭を悩ましているそうです。 中日新聞に... -
Pythonをサポートした超先進的なIDE「Light Table 0.4」
斬新な機能を提供して話題となっているIDE、Light Tableの最新版「Light Table 0.4」がリリースされました。 バージョン0.4ではWeb開発環境が進化し、サポートされるプログラミング言語としてPythonが追加されました。他にもマルチウィンドウが可能になっ...