-
真夏の夜の恐怖。Gmailがロックされた件。
WindowsのChromeで、iGoogleのGmailガジェットが空白になった件をいろいろ調べていたところなにやら異変が…。なんとGmailにログインできなくなってしまいました。今までGmailガジェットで見えないだけだったのに、リンクをたどってもログインできません。 ... -
Mountain Lionで地味に改善された点
Mac mini Mid 2011を、 Mini DisplayPort VGAアダプタを経由してディスプレイに接続しているのですが、LionからMountain Lionにアップグレードして、地味に改善されている点がある事に気がつきました。 それはスリープからの復帰時に確実にディスプレイを... -
アスキーアートを簡単入力できる「Baidu IME v2.8.0.11」公開
複数行にわたるアスキーアートを簡単入力する機能が追加された「Baidu IME v2.8.0.11」が公開されました(公式、窓の杜)。 登録されているアスキーアートはいわゆる2ちゃんねるで使われているようなものが多いのかな(?) Baidu IMEってすぐなくなるのかと思... -
Oracle Java 7に緊急の脆弱性
Oracleが提供するJava 7に任意のOSコマンドが実行になる危険度の高い脆弱性が存在するようです(JVNTA12-240A Oracle Java 7 に脆弱性、slashdot.jp)。 Javaアプレット経由の攻撃の攻撃が想定されていますが、Java7自体に対するセキュリティフィックスなど... -
Twitterのサードパーティ締め出し進行中
Twitter API 1.1より各種使用制限が厳しくなることに関連してかどうか分かりませんが、TwitterのWebアプリから投稿するのに使用したクライアント名の表示が削除されたそうです(ITmedia)。 Twitter社の方針として、サードパーティクライアントを閉め出して... -
「VMware Workstation 9」を購入したけどライセンスキーが空白だった件
結局「VMware Workstation 9」のアップグレードライセンスを購入しました。「初のアップグレード料金100ドル超え」、「バージョンX.5飛ばしのメジャーアップグレード」、「見た目もあまり変化なし」とそそられない点が多かったのですが、物好きなもので。 ... -
MacとWindowsをお手軽接続することができる「KB-USB-LINK3M」
MacとWindowsに対応したUSBのリンクケーブル「KB-USB-LINK3M」がサンワサプライより発売されます。定価は4,179円。 リンクケーブルをMacとWindowsに接続するだけで、データをドラッグ&ドロップで移動したり、キーボードとマウスを共有する事が出来るよう... -
一分でわかる「ソフトバンクのお知らせメールを止める方法」
最近「新しいiPadの基本使用料が2年間ゼロ円から…」というようなソフトバンクからの販促メールが頻繁に届くようになって困っていました。iPadはAppleStoreで購入したWi-Fi版を愛用しているのでソフトバンク版を使う予定はないんですよね。 検索してみると... -
Mountain Lionのバッテリーライフ問題、rMBPにはあまり影響なし
Mountain Lion 10.8と10.8.1におけるバッテリーの持続時間テストが、今度はRetina Mac Book Pro(2.7 GHz i7 CPU / 16GB RAM / 256GB SSD)で行われています(Mac Observer)。 グラフは微妙に短くなっていますが誤差程度かなと。残念ながらLionでのテストは行... -
Windows 7は次のWindows XPになる
Windows 7 が Windows XPの後継OSとして長らく使われる事になるのではないかという議論が行われています(./、./日本)。 Windows XP が長らく愛用される原因となったのは、Windows Vistaが敬遠されたせいですが、Windows 7の場合も、Windows 8の新しいUIが... -
アメリカにも「1DollarScan」という自炊代行サービスがあるらしい
自炊文化は日本固有かと思っていたらアメリカにも「1DollarScan」というサービスがあるみたいです(TechCrunch日本語版)。しかもEvernoteのAPIを利用した新アプリをリリースするなど結構先進的な機能を提供中だとか。価格は100ページ1ドルなので、日本のサ... -
「OS X Mountain Lion 10.8.1」でバッテリーライフは改善したのか?
リリースされたばかりの「OS X Mountain Lion 10.8.1」の変更リストの中には、バッテリーライフが改善したかどうかの記述がありませんでしたが、Mac OververがOSのバージョンごとのバッテリーライフ(持続時間)の比較を行っています。 ベンチマークに使用さ...