-
MSDN/TechNetで「Windows 8 RTM」の提供開始
MicrosoftがMSDN/TechNet会員向けに「Windows 8」、「Visual Studio 2012」「.NET Framework 4.5」のRTM版の提供を開始しました(ITmedia)。さらにMetroアプリ開発者向けにWindows 8 Enterpriseエディションの評価版がダウンロード可能になっています。 Win... -
「Yahoo!プレミアム」が地味に値上げ。月額399円に。
Yahoo!の有料会員サービス「Yahoo!プレミアム」の会員費が10/1日より月額346円から月額399円に地味に値上げされます(プレスリリース)。 Yahoo!プレミアム特典の中で一番需要があるのは、ヤフオク関連の需要だと思います。出品する場合はプレミアム会員必須... -
MacでもJDK 7のフル機能が利用可能になった「Java SE 7 Update 6」公開
Mac OS XでもJDK 7のフル機能が利用可能になった「Java SE 7 Update 6」が公開されています(プレスリリース、Oracle Blogs 日本語のまとめ)。 Update 6の目玉機能は、Mac OS Xの完全なサポートですね。JDK/JRE/JavaFXなど他のOSでサポートされていた機能が... -
SNKファン感涙の携帯ネオジオ機「NEOGEO X GOLD ENTERTAINMENT SYSTEM」
餓狼伝説や龍虎の拳2など複数のネオジオゲームを楽しむ事ができる、携帯型のネオジオ機「NEOGEO X GOLD ENTERTAINMENT SYSTEM」が発売されます(発表資料、Game Spark)。 発売予定は12月6日。価格は199.99ドル。携帯型ネオジオ機「NEOGEO X」の他に、テレビ... -
今話題の「iCloudハッキング」って何?
最近話題のiCloudハッキング。被害にあったのはMat Honan氏というGizmodo/Wiredのライターらしいのですが、そのハッキング手順が明らかになっています(WIRED.jp、iCloudハック事件の手口がガード不能すぎてヤバイ)。 ハッキングされ、iPhone/iPad/MacBook... -
「充電中ではありません」を解消するiPad USB充電アダプタ「GH-UAD-IPADA」
iPadをパソコンのUSB端子から充電しようとすると「充電中ではありません」と表示されて悲しい思いをすることがあります。これを解消するためのUSB充電アダプタ「GH-UAD-IPADA」がグリーンハウスより発売されるそうです(GIZMODE)。価格は980円で、8月中旬よ... -
糞コード投稿サイト「ウンコード・マニア」
他人の書いたプログラマをメンテしていると、あまりのコードの汚さに驚愕することがありますよね。そういうときは「ウンコード・マニア」に糞コードを投稿するとストレスが解消されるかもしれません。 投稿されたコードはプログラミング言語ごとにカテゴラ... -
あたなのTwitterフォロワーは偽物かも?「Fakers from Status People」で確認しよう
Twitterのフォロワーは偽物かどうか判定してくれる「Fakers from Status People」を紹介します。 使用方法は簡単「Connect to Twitter」のリンクをクリックしてサービスを認証するだけ。 例えば管理人の個人Twitterアカウント@src256を確認してみると次の... -
MacフリークのためのiPadケース「Padintosh Case For iPad」
レトロなMac風のiPad 2 / 3用のケース「Padintosh Case For iPad」。24.99ドル。 スマートカバーと互換性あり、2mmの超薄ハードケースらしいです。Mac愛好家にとってはみのがせませんね。 -
WQHD(2,560×1,440)の安価なディスプレイ、ユニットコムの「UNI-LCD27/WQHD」
ディスプレイの高解像度化が進行する中、ユニットコムより、39,980円でWQHD(2,560×1,440ドット)の解像度を実現したIPS液晶ディスプレイ「UNI-LCD27/WQHD」が発売されます(PC Watch)。 8/18日より、Twotop、Faith、パソコン工房などのインターネット通販で... -
Mountain Lionに対応した「PCKeyboardHack 8.0.0」公開
Mountain Lionに対応したキーボードユーティリティ「PCKeyboardHack 8.0.0」が公開されています。 Mountain Lionでv7.4.0を動かそうとするとちょっとしたパッチが必要でしたが、v8.0.0で正式対応され不要になりました。感謝。 -
「Outlook.com」と「Gmail」の比較
鳴り物入りでサービス開始したマイクロソフトのメールサービス「Outlook.com」ですが、「Gmail」と比較した場合にはたして利点があるのかどうか気になるところだと思います。何か参考になる情報がないかと探していたら、以下のURLでOutlook.comの優位点が...