-
Mac用Web開発環境「Coda 2」とiPad版「Diet Coda」半額セール中
Mac用のWeb開発環境「Coda 2」が発売記念セールとして通常8,500円のところ半額の4,300円でセール中。24日限定ということなので欲しい人は早めに入手しておきましょう。 CodaはMacでWeb開発している人にとって結構メジャーかつ定評のあるアプリみたいなので... -
Dropboxの無償領域を増加させる方法をまとられたページ「Get more space」
Dropboxの無償領域を増加させる方法がまとめられたページ、その名も「Get more space」というものがあるそうです(窓の杜)。 このページによると容量を増やす方法は以下の通り。 50GB以上。アカウントをアップグレードする(ちょっ…汗)。 16GB(500MB/1友人)... -
3DジェスチャーでPCを操作できる「Leap」予約開始
空中ジェスチャーでPCを操作できるUSBメモリーサイズの新しいインターフェイス「Leap」が今年の年末に発売されるそうです。現在予約受付中で価格は69.99ドル。Mac OS XとWindows 7に対応。どうやって操作するかは以下の動画を見れば一目瞭然かと。 3Dジェ... -
Mac用FTPソフト「ForkLift」が85円でセール中
最近Mac用FTPソフトを探しているのですが、「ForkLift」というソフトが通常29.99ドルのところ0.99ドルでセール中なのを発見しました。 2画面+タブの画面構成で、機能的にも以下のようにいろいろ豊富。 FTP、SFTP、WebDAV、AmazonS3、iDisk、SMB、AFP、NIS... -
Gmailの容量がいつの間にか7.5GB→10GBに増加
今日何気なくGmailのログイン画面を見ていて気がついたのですが、いつの間にか容量が10GBに増加しています。 調べてみると「Googleドライブ」サービス開始記念として、Gmail容量が7.5GBから10GBに増加しているみたいですね(Gmail blog)。 Today, we're hap... -
「Doxygen 1.8.1」リリース
C++、C、Objective-C、C#、Java、IDL、Python、PHP、VHDL、Fortranなど多数の元号に対応したJavaDoc風のドキュメント生成ツールDoxygenの最新版 1.8.1がリリースされています(ChangeLog)。 1.8.1では、HTML出力のためのインデックスのレンダリングの変更、... -
「Diablo III」評価わかれつつも発進
マルチプレイヤーのオンラインアクションRPG「Diablo III」が満を持して登場。Wikipediaによると「Diablo II」が発売されたのは2000年6月29日ということなので、なんと12年ぶりの新作ということになります。 ただし、長年待たされて敷居が上がりまくったせ... -
B-CASカードが解析されつつあるらしい…
最近あちらこちらで話題になっていますが、B-CASカードの解析がすすんでいて、情報を書き換えるためのいろんなツールが出回っているようです(slashdot.jp)。 「BLACKCASカード」のように、有料放送を視聴可能にすることができるようですが詳細は不明。BLAC... -
MonoDevelop 3.0リリース
.NET Frameworkのオープンソース版実装であるMono用の統合開発環境「MonoDevelop 3.0」がリリースされています(リリースノート、窓の杜)。 WindowsでC#といえばVisual Studio一択ですが、Monoを利用すれば、Windows、Mac Linuxなどクロスプラットフォーム... -
Yahoo!ファイナンスの東証銘柄株価が8/1よりリアルタイム化
Yahoo!ファイナンスの東証銘柄株価が8/1よりリアルタイム化されるそうです(プレスリリース)。特設サイトでは、8/1日のリアルタイム化開始まで残り時間が表示されるという気合いの入りよう。 株価情報のリアルタイム提供は、無料のサービスとしては国内初と... -
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードⅡ」がiOS用ユニバーサルアプリで登場
セガの有名アクションゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードⅡ」がiPhone/iPad両方に対応したユニバーサルアプリとしてApp Storeに登場しています。価格は600円。 ネームバリュー的に気になるタイトルなので、App Storeのレビューを確認してみた... -
ついにJREの推奨バージョンが6から7へ
Java実行環境JRE(Java Runtime Environment)の推奨バージョンが6から7へ変更にされたと、オラクルのブログ「Henrik on Java」で発表されています(Henrik on Java、So-netセキュリティ通信、slashdot.jp)。 個人的にJava開発環境を必要としているのでJava S...