PairPods - 2台のBluetoothデバイス間でオーディオを共有できるmacOS用メニューバーアプリ

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

通常macOSのオーディオは接続した一つのBluetoothデバイスでのみ再生することができます。

一人で音楽を楽しみたい部分はそれで十分ですが、友達と同時に音楽や映画を楽しみたい場合、接続した2台のBluetoothデバイスでオーディオを共有できると便利です。

本日紹介する「PairPods」は、この機能を実現したSwift製のオープンソースアプリです。

PairPodsは以下のような特徴を持っています。

  • 2台のBluetoothデバイス間でオーディオを共有
  • macOSがサポートするすべてのBluetoothオーディオデバイスに対応
  • シンプルなプラグアンドプレイインターフェース
  • メニューバーからのクイックアクセス
  • SwiftUIで構築されたmacOSネイティブアプリ
  • 完全無料、オープンソース

macOS 13.5 (Ventura)以降に対応し、Appleシリコン/Intel Mac両方に対応しています。

以下使用方法を説明します。

PairPodsの使用方法

PairPodsはHomebrewを使ってインストールすることができます。この場合ターミナルで以下のコマンドを実行します。

brew install --cask pairpods

もしくはGitHubのリリースページから直接実行ファイルをダウンロードします。

アプリを実行するには、MacにBluetooth経由で2台以上のオーディオデバイスが接続している必要があります。

▲Bluetoothメニューを表示し、2台のデバイスが接続していればOKです。上の画像の場合「Bose QC Earbuds II」と「SoundCore mini」が接続しています。

▲ PairPodsアイコンをクリックし、「Share Audio」を選択します(もしくはCommand+Sを押します)。この瞬間に接続した2台のBluetoothデバイスからオーディオが再生されるようになるはずです。

▲2台のデバイスで再生中、サウンドメニューを表示すると「PairPods Output Devisce」が選択された状態となっています。

まとめ

PairPodsを利用すると、2台のBluetoothデバイスでオーディオを同時に再生することができます。友達と同時に音楽を楽しみたい場合などに便利なアプリです。

タイトル PairPods
公式サイト https://github.com/wozniakpawel/PairPods
ソフトアンテナ https://softantenna.com/softwares/7812-pair-pods
説明 2台のBluetoothデバイス間でオーディオを共有できるmacOS用メニューバーアプリ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!