MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. ハードウェア
  3. Raspberry Pi Model B+を組み込んだ自作ラップトップ「Pi-Top」が楽しそう

Raspberry Pi Model B+を組み込んだ自作ラップトップ「Pi-Top」が楽しそう

2014 10/15
ハードウェア
2014年10月15日 2014年10月15日
  • URLをコピーしました!

NewImage

大人気のシングルボードコンピューター「Raspberry Pi」(正確にはパワーアップ版のRaspberry Pi Model B+)を内部に組み込んだ自作ラップトップ「Pi-Top」がIndiegogoで資金調達にチャレンジ中。目標金額は80,000ドル(約850万円)で、現在39,243ドル、残り30日で49%の達成率となっています。

NewImage

Pi-Topはハードウェアに関する知識を学習するために考えられた自作キット。キットを通してコンポーネントの仕組みや機能について学んだり、将来的に自分のプロジェクトでツールとして利用することを目的としています。

13.3インチディスプレイ/バッテリーつき

NewImage

Pi-Topに含まれるものは、射出成形式のケース(3Dプリンタ用のファイルあり)、電源、ブレッドボード、バッテリー、キーボード、トラックパッド、13インチディスプレイ(1366×768)、Wi-Fiアダプタ、配線など。ディスプレイサイズはMacBookなど同じ13.3インチで、バッテリーも6〜8時間持つということなのでかなり本格的。ハードウェアだけではなくて、オンラインレッスンなども付いています。

価格は初期購入価格が249ドルとそれなりにかかりますが、Raspberry Pi Model B+をいつでもどこでも利用できる自作ラップトップキットとして興味深いです。

ハードウェア
indiegogo RaspberryPi
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「こち亀」黄金期1〜100巻が無料で読みまくれる!超太っ腹キャンペーン開催中!!
  • 【科学技術】ドイツ人が作ったMinecraftで動くiPhoneが凄い(かも)

関連記事

  • AirPods Proはもはや耳栓
    2023年1月28日
  • Apple、スマートスピーカー「HomePod(第2世代)」を発表 - 44,800円で2月3日発売
    2023年1月19日
  • Appleが99ドルの超低価格AirPodsを開発中か
    2023年1月13日
  • Intel、24コア搭載の世界最速のモバイルプロセッサを発表 。打倒Appleシリコンなるか?
    2023年1月4日
  • Linuxを使うためのベストノートPCは何?ハッカー達の選択はこちら
    2023年1月2日
  • 【Kuo】Appleヘッドセットの発売は2023年後半まで延期か
    2022年12月5日
  • 「M2 Max」のものとされるGeekbenchスコアが発見される。スコアの大幅向上はなし?
    2022年12月1日
  • 49ドルのiPhone用Apple Pencilが発売直前にキャンセルされた?
    2022年11月24日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • Img3File M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • S 20190616 100035 Windows 10でフォルダ内に含まれる全てのファイル数をカウントする3つの方法
  • 1675270404 windows 11 update prompt 1 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
  • Hero elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 【2/16まで】Kindleストアで最大50%オフ!Kindle本語学・教育関連本キャンペーンが開催中
  • memtest86+ 6.1がリリース - セキュアブートサポートの改善など
  • MicrosoftのChatGPT搭載Bing検索エンジンのものとされるスクリーンショットが公開
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次