MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. ソフトウェア
  3. Swift 5.1がリリース - モジュール安定化の導入や標準ライブラリのアップデートなど新機能多数

Swift 5.1がリリース - モジュール安定化の導入や標準ライブラリのアップデートなど新機能多数

2019 9/22
ソフトウェア
2019年9月22日 2019年9月22日
  • URLをコピーしました!

S 20190922 75030

AppleのTed Kremenek氏は9月20日(現地時間)、プログラミング言語「Swift」のバージョンアップ版「Swift 5.1」を正式にリリースしたことを発表しました(公式ブログ)。

Swift 5.1ではモジュールの安定化が導入されたほか、プロパティラッパーや、"opaque result types"、"key path member lookup", "ordered collection diffing"、Stringの新APIといったさまざまな新機能が導入されています。

モジュールの安定化では、バイナリフレームワークのAPIをテキストベースのモジュールインターフェイスファイルで定義し、異なるバージョンのコンパイラを使用してコードをコンパイルする事ができるようになります。これによりSwiftのバージョンにかかわらず使用できるモジュールが作成可能となります。

標準ライブラリの更新では以下の機能が含まれます:

  • 適切なタイプのコレクションの差分の処理と更新のサポート
  • ストレージが割り当てられる前の配列の初期化とアクセスの柔軟性の向上
  • 文字列の操作を容易にする追加のAPI。連続した文字列の作成と処理、Unicodeテキストを操作するためのヘルパー、String.IndexとRangeの汎用イニシャライザーを含む
  • SIMD Typeを操作するためのさまざまAPIの改善。vectorの拡張、縮小、vector swizzleのサポートなど含む
  • 一意の識別子を必要とするエンティティをサポートするための識別可能なプロトコル

また以下の言語とコンパイラの更新も含まれます:

  • プロパティ値のカスタムアクセスパターンを定義するプロパティラッパーの導入
  • Opaque Result Types: 戻り値の方を抽象化
  • returnキーワードは、単一式のクロージャーでは不要に
  • Selfをクラスと値型に使用できるように
  • コンパイラがデフォルトの初期化子を使用してプロパティのデフォルト値を合成するように

新機能の詳細はブログで確認可能です。

Swifth 5.1はXcode 11に同梱されているほか、Ubuntu 18.04、Ubuntu 16.04、Ubuntu 14.04用の実行ファイル、ソースコードがダウンロード可能です。

ソフトウェア
Swift
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Clippy - Microsoft Office用のアシスタントがmacOSで復活
  • ReactOS 0.4.12がリリース - Wine-Staging 4.0のDLLや多数のカーネルの改良など

関連記事

  • memtest86+ 6.1がリリース - セキュアブートサポートの改善など
    2023年2月4日
  • LibreOffice 7.5がリリース - ダークモードの改良や新しいアイコンの導入など
    2023年2月3日
  • PowerToys 0.67.0がリリース - Quick access system tray launcherが追加
    2023年2月2日
  • elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
    2023年2月1日
  • AutoHotkey v2が正式に主要バージョンに
    2023年1月30日
  • 画面録画機能を搭載したMicrosoftの「Snipping Tool」の正式公開が一歩近づく
    2023年1月30日
  • M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
    2023年1月29日
  • Microsoft、プロジェクト「Phoenix」でEdgeブラウザを刷新
    2023年1月28日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • Img3File M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • S 20190616 100035 Windows 10でフォルダ内に含まれる全てのファイル数をカウントする3つの方法
  • 1675270404 windows 11 update prompt 1 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
  • Hero elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • Amazonでバッファローの500GB〜4TBの外付けSSDがお買い得!タイムセールが実施中
  • 動画からアニメGIFを作成できる「Video GIF Creator」がセール価格になった本日のアプリセールまとめ
  • 【2/16まで】Kindleストアで最大50%オフ!Kindle本語学・教育関連本キャンペーンが開催中
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次