Chrome– tag –
-
「AdBlock Plus」ってお金を払えば通過できる…のか?
「AdBlock Plus」というChrome / Firefx用の有名な拡張が存在します。その名の通りWeb広告を非表示にすることができる人気の高い拡張なのですが、これが、全ての広告をシャットアウトするわけではなく、お金を払った有名企業の広告はスルーしているらしい... -
「Create Link 0.2.9」でアクションボタン復活!!
手軽にリンク文字列を作成してくれるChrome拡張「Create Link」のアクションボタンが復活しました。現在のバージョンは0.2.9。しばらく右クリック経由でしか使えなかったのですが、やはりボタンがあると便利。 6月21日のコミットログに、「ressurect brows... -
「Chrome Frame」終了のお知らせ
IE内でChromeを動かすためのプラグイン「Chrome Frame」が廃止されるとアナウンスされています(Chromium Blog)。 昨今は、大部分の人が最新のWebテクノロジーをサポートしたモダンブラウザを利用していて、古い技術しかサポートしていないブラウザ(古いバ... -
アイコンが消えた「Create Link」。でも右クリックは使える
先日アイコンが表示されなくなって困っていたChromeの拡張「Create Link」ですが、右クリックするとメニューを表示することができます。ちょっと使い勝手が違うのでなれるまで時間がかかると思いますが、しばらくこれで凌ぐしかないかも。 というのもCreat... -
Chrome拡張「Create Link」のアイコンが消失
最近のバージョンアップで動作不良を起こしていたChromeの拡張 Create Link ですが、今度はアイコンが表示されなくなってしまいました。バージョン:0.2.6、更新日: 2013年6月6日とあります。またなにか想定外の自体が発生?(困った) -
Chrome拡張「Create Link 0.2.2」華麗に復活
今日気がついたら、Chromeの拡張、Create Linkが復活していました。バージョンは0.2.2。更新日は6月3日になっているので、不具合が修正されたのでしょうか。 今まで意識したことなかったのですが、Chromeの拡張って(ブラウザ本体と同様に)自動的に更新され... -
突然Chromeの拡張「Create Link 0.2.1」が動かなくなった
閲覧中Webページの、タイトルやURLを簡単にコピペするためのChrome拡張「Create Link」がいきなり動かなくなってしまいました(Create Link バージョン 0.2.1の更新日が6月2日になっているのでその関係でしょうか?) ブログを書くときに一番お世話になってい... -
Chromeブラウザ内部で、ワード、エクセル、パワーポイントが閲覧できる「Chrome Office Viewer」
Microsoftのワード、エクセル、パワーポイントといったファイルをChrome内で直接開くことできる拡張「Chrome Office Viewer」がGoogleよりリリースされています(Chrome Blog)。 .doc .docx .xls .xlsx .ppt .pptxのフォーマットをサポート。Windows / Mac... -
自動全画面表示機能を搭載したiOS用「Chrome v26.0.1410.50」公開
iOS用Chromeの最新版「Chrome v26.0.1410.50」が公開されています。 Chrome カテゴリ: ユーティリティ 価格: 無料 新機能は以下の通り。 iPhone と iPod touch での全画面表示 - ツールバーを画面の外までスクロールすると、コンテンツを画面全体でお楽し... -
GoogleがWebKitをフォークした新レンダリングエンジン「Blink」でさらなる速さを目指す
Googleが新しいレンダリング「Blink」を発表しました(Googleブログ翻訳版、TechCrunch日本版)。 Blinkは全くの白紙から作られるものではなく、現在Chrome/Chroniumで採用されているWebKitをフォークした実装になるようです。 Blinkフォークの経緯 WebKitも... -
デスクトップ版とパスワード・自動入力の同期が可能になった「Chrome 26 for Android」リリース
Android版Chromeの最新版「Chrome 26 for Android」がリリースされています。このバージョンの変更点は以下の通り。 • パスワードと自動入力の同期: Android搭載端末から保存されているデスクトップのパスワードにアクセスし、エントリを自動入力できるよ... -
「Google Chrome v26」リリース
Google Chromeの最新安定版 「Chrome v26」がリリースされています(Chrome Releases、SOURCEFORGE.JP Magazine)。 スペルチェック機能のアップデートや、複数ユーザーに対応したショートカット機能(Windows)、非同期DNS解決(Mac/Windows)機能の追加などが...