Github– tag –
-
GitHubに関するTipsをまとめた虎の巻「GitHub Cheat Sheet」
GitとGitHubに関する各種Tipsをまとめた「GitHub Cheat Sheet」(日本語訳)が公開されています。 GitとGitHub、どちらに関しても山ほどTipsサイトが存在しますが、結構知られていないような機能がまとめられているので、役に立つかもしれません。 個人的に... -
GitHubとMarkdownを活用するインタラクティブなプログラミング本作成ツール「GitBook」
MarkdownとGitHubを使って、インタラクティブなプログラミング本を作成することができるツール「GitBook」が公開されています(GitHub)。 「本」と書きましたが、今のところインタラクティブなプログラミング学習サイトを作成することができる、「静的サイ... -
「Go」で作られたプロジェクトのビルドサービス「Gobuild.IO」
「Gobuild IO」はGoogleによって開発されているプログラミング言語「Go」で作られた、GitHub上のプロジェクトを、オンラインでコンパイルし、実行ファイルを作ってくれるサービスです。 出力はWindows / Linux / Mac OS Xに対応。最近オープンソースのGoプ... -
GitHubの注目プロジェクトを一覧できるサービス「GitHub Showcases」
GitHubの膨大な数のプロジェクトの中から注目のプロジェクトを探しだすことができる「GitHub Showcases」というサービスが始まっています(GitHub Blog)。もともと存在していた「GitHub Explore」というサービスがリニューアルして新しくなった様子。 「Dat... -
GitHubのMarkdownがキレイに印刷できるお手軽サービス「GitPrint」
「GitPint」はGitHubのMarkdownで描かれた文書を印刷用に変換してくれるWebサービスです。使い方も簡単で、MarkdownファイルのURLの「github.com」を「gitpirnt.com」に変更するだけ。 デモでjQueryのREADME.mdを変換してみることが可能です。画面右上の「... -
GitHubのテキストエディタ「Atom」ベータ版を使ってみた
GitHubが開発中(現在クローズドベータテスト実施中)のテキストエディタ「Atom」の招待状が今頃到着し、ベータ版をようやくダウンロードすることができました。 起動してみた第一感はSublime Textっぽいということ。タブの表示方法や、色合いがそっくりなの... -
【悲報】GitHubの新世代エディタ「Atom」、クローズドソースであることが判明し失望が広がる
あのGitHubが開発を行っているということで、世界中で注目をあびている新世代エディタ「Atom」ですが、意外にもAtomのソースコードが完全なるオープンソースではなく、一部クローズドソースであることが判明。完全なる自由を求める開発者の間で失望が広が... -
PSDファイルの差分を画像で確認するためのユーティリティ「psdiff」
PSDファイルをGit/ GitHubで管理しても、差分が確認できず不便に思うことがあります。これは、PSDファイルがバイナリファイルなので、ファイルの変更箇所をdiffツールで表示することができないためです。 「psdiff」はこの不便さを改善するためのツール。G... -
GitHubのスターをカウントして人気プロジェクトを可視化する試み「Counting Stars on GitHub」
GitHub APIを使ってGitHubで公開されている様々なプロジェクトのスターの数を集計した結果が公開されています(Counting Stars on GitHub)。 この調査によると、最もスターがついたプロジェクトトップ10は以下の通り。 twbs/bootstrap jquery/jquery joyent... -
GitHubのコミットを見てプロジェクトを当てるゲーム「GuessHub」
「GuessHub」はGitHubのコミットを見て、プロジェクト名を推測するゲーム。画面中ほどに、4つのプロジェクト名が表示されているので、どのプロジェクトのソースコードか推理して答えていきます。制限時間は60秒。 知らないプロジェクトでも、表示されてい... -
GitHubユーザーが地球上のどこ住んでいるか確認できる「Github Globe」
「Github Globe」はGitHubのユーザーが地球上のどの地域にたくさんいるの確認できるVisualizationサービス。 地球儀をマウスでぐりぐり動かすことができます。線の場所がユーザーの住んでいる地域を、線の高さがユーザーの多さを表しています。あたりまえ... -
8ビットゲーム機風のサウンドライブラリ「8Bit.js」
「8Bit.js」はJavaScriptで作られたサウンドライブラリ。 こんな感じで、軽快な8ビットゲーム機風(ファミコン風)のサウンドを鳴らすことができます。 piano.note('C4', 'quarter'); piano.note('D4', 'quarter'); piano.note('E4', 'quarter'); piano.note...