Google– tag –
-
スエズ運河のエバーギブン号離礁成功をGoogle検索も祝う
スエズ運河で日本の会社が所有するコンテナ船「エバーギブン」が座礁し、世界中の注目を集めていました。 先週23日に座礁し、1週間にわたり航路を塞いだあと、ようやく離礁作業に成功したとのことですが、この成功をGoogleが検索ページを使って祝っている... -
Google、Chrome 89はMacの温度を下げて、Windowsでかなりのメモリを節約すると発表
GoogleのChromeブラウザは、多機能で高速なかわりに、システムリソースを大量に消費する傾向があることが知られていますが、それも過去のはなしとなるかもしれません。 Googleは3月11日、「Advanced memory management and more performance improvements ... -
Google FontsにMaterial Designアイコンが追加 - Apache 2.0ライセンスで提供
Googleが以前から提供している無料フォント「Google Fonts」に、Material Designアイコンが追加されたことがわかりました。 Google Fontsにオープンソースアイコンを追加する計画の初期段階として、まずMaterial Designのアイコンを追加したとのことです。... -
Google Chrome Beta on iOSではシークレットタブをFace IDでロックできる
Googleが、iOS向けのGoogle Chromeで、シークレットタブ(Incognito tab)をFace IDやTouch IDを使ってロックすることができる機能をテストしていることがわかりました(MacRumors)。 最新のChromeベータ版では生体認証機能を使って本人確認を行うまで、シー... -
Googleがデスクトップ検索のダークモードをテスト中
Googleがデスクトップ検索のダークモードをテストしている事を確認したとThe Vergeが伝えています。 テストがどの程度の範囲でロールアウトされているかは不明ですが、The Vergeのスタッフのほか、9to5GoogleやTwitterなどでもダークモードが確認されてい... -
ゼロデイ脆弱性を修正した「Google Chrome 88」アップデートが公開
Googleは2月4日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome 88」の最新版であるv88.0.4324.150を公開しました(The Verge、窓の杜)。 最新版には深刻度Highの脆弱性「CVE-2021-21148」の修正1つが含まれています。 CVE-2021-21148はV8スクリプトエンジンのヒー... -
特定のChromiumベースのブラウザで2021年3月以降に同期機能が動作しなくなるかも
Googleが2021年3月15日以降、サードパーティ製のChromiumベースWebブラウザからの「プライベートChrome API」の使用を制限し、それらのブラウザで同期など一部機能が利用できなくなることがわかりました(gHacks)。 Googleは2021年1月15日、Chromiumの公式... -
GoogleがChromium開発者に対してWindows 7の使用をやめるように勧告
MicrosoftのWindows 7のサポート期間は2020年1月14日に終了しました。サポート終了から11ヶ月が経過し、後継のWindows 10の市場シェアも順調に伸びているなか、GoogleがChromiumの開発者にWindows 7の使用を止めるように促したことがわかりました(Windows ... -
Google Chromeの最大の欠陥が修正へ
Windows版のChromeでは、RAMを大量に使用してシステムが不安定になるという大きな問題が報告されています。 Googleはセグメントヒープに変わる新たなメモリ管理手法「ParitionAlloc-Everywhere」を導入し、RAM使用量を削減する計画を立てているようですが... -
GoogleがChromeのRAM使用量を「ParitionAlloc-Everywhere」で改善へ
MicrosoftはWindows 10 May 2020 Update(Version 2004)で、「セグメントヒープ」と呼ばれる機能を、Webブラウザを初めとしたWin32プログラムから利用できるように改良を加えました。 セグメントヒープはChromiumプロジェクトにも導入され、Googleもこの機... -
Googleフォトの容量無制限無料バックアップが2021年5月末に終了
Google Japanは11月12日(日本時間)、ブログ記事「Google アカウントのストレージポリシー変更について」を公開し、GmailやGoogleドライブ、Googleフォトなどに影響するストレージポリシーの変更を行うことを発表しました。 Googlフォトに関してはこれまで... -
Google、Chromeにタブグループの自動作成機能を実装
GoogleがChromeのプレビュー版で、自動的にタブグループを作成する機能の開発を進めていることがわかりました(Techdows)。 タブグループ機能は長い期間をかけて開発された、タブをグループとして整理・管理するための機能です。Chrome 85安定版では誰でも...