Google– tag –
-
2023年12月より使われていないGoogleアカウントは自動削除へ
Googleは5月16日(現地時間)、2年間使用されていないGoogleアカウントを無効とみなし、アカウントを削除する場合がある事を明らかにしました(公式ブログ)。 更新された「無効な Google アカウントに関するポリシー」には以下のような内容が掲載されています... -
GoogleのAIチャットボット「Bird」が日本語に対応。順番待ちなしで利用可能に
Googleは本日、同社のAIチャットボット「Bird」が日本語で利用できるようになった事を発表しました。 BardはGoogleの大規模言語モデル(LLM: Large Language Model)である PaLM2 を利用しています。Bardは一つの質問に対して、複数の回答案を提示するため、... -
Googleは他の検索エンジンを追う立場に
「ググる」という言葉が一般的に使われるなど、最近までインターネット検索といえばGoogle検索が圧倒的な人気を集めていました。もちろん今でもGoogle検索は支配的な立場を維持していますが、潮目はかわりつつあるのかもしれません。 Google検索の存在感は... -
パスワードの終わりの始まり。Googleアカウントでパスキーが利用可能に
Googleは5月3日(現地時間)、Googleアカウントへのサインインオプションとしてパスキーをサポートした事を発表しました(MacRumors)。 Googleは昨年、FIDOアライアンス、Apple、Microsoftとともに、パスワードに代わる簡単で安全な方法として、プラットフォ... -
Google、Chrome 117でHTTPSのロックアイコンを削除へ
GoogleがChromeブラウザのアドレスバーに表示されている「ロックアイコン」の置き換え計画を進めている事がわかりました(Chromium Blog、9to5Google)。 Googleは、1990年代に公開されたNetscapeの初期バージョンから、HTTPSでサイトを読み込むとロックアイ... -
Google Authenticatorがアップデートしクラウド同期をサポート
Googleの二要素認証用セキュリティアプリ「Google Authenticator」がアップデートし、クラウド同期をサポートしました。 Google Authenticator App Storeカテゴリ: ユーティリティ価格: 無料二段階認証プロセスを利用するためのGoogle製アプリ。 Google Au... -
打倒ChatGPTなるか?GoogleのAIチャットサービス「Bard」が日本からも利用可能に
GoogleのAIチャットサービス「Bard」が日本からも利用可能になった事がわかりました(窓の杜)。 リリース当初は米国と英国からしか待機リストに登録することができませんでしたが、現在は日本からでも登録でき、実際に利用することも可能となっています(手... -
Googleドライブの500万ファイル制限が撤回
Googleドライブに保存可能なファイル数の500万ファイル制限が撤廃された事がわかりました(CNET Japan)。 もともとGoogleドライブのファイル数の上限は明示されていませんでしたが、今年2月頃からGoogleドライブにファイルがアップロードできないという問題... -
Googleドライブにファイル数の制限がひっそりと追加されていた
Googleの運営するクラウドストレージサービス「Googleドライブ」にアクセスできなくなったというユーザーの報告がここ数ヶ月の間に相次いで行われている事がわかりました(Neowin)。 ファイルの作成操作を行うと「アップロードに失敗しました」というメッセ... -
Googleのチャットボット「Bard」のウエイトリストがついに開設。今のところ米国限定
MicrosoftのBingチャットボットのライバルになると見込まれているGoogleのチャットツール「Bard」のウエイトリストがついに開設された事がわかりました(公式ブログ、gHacks)。 Google Bardの公式サイトにアクセスし「join waitlist」ボタンをクリックする... -
GoogleがChrome Cleanup Toolを削除
Googleは3月8日、Windows版Chromeに搭載され、不要なソフトウェア(UwS)の発見と削除を支援してきたアプリケーシ「Chrome Cleanup Tool」を、Chrome 111以降から削除する事を発表しました(Google Online Security Blog)。 Chrome Cleanup Toolは、予期せぬ... -
Google、デスクトップの検索結果にもファビコンを表示
Googleは本日、Google検索の検索結果に、サイトのファビコンを表示する変更をデスクトップ版へも展開し始めた事を発表しました(9to5Google)。 Last year, we updated our mobile search results to help you more easily identify websites listed in sear...