macos– tag –
-
【Tips】macOSのソフトウェアアップデートをコマンドラインから高速に実行する方法
通常macOSのアップデートには、Mac App Storeアプリの「アップデート」タブを利用します。 普段はこの方法で問題がないはずですが、アップデートの実行を高速化したい場合や、リモートから実行したい場合など、Mac App Storeを使用せず、組み込みのコマン... -
【Tips】macOS High Sierraで32bitアプリを調査する方法
Appleは現在macOSで完全なる64bit化を推進中で、macOS High Sierraが32bitアプリを「妥協なく」実行できる最後のOSになるとみられています。 32bitアプリの廃止は、Mac App Storeで配布されているアプリだけではなく、個別にWebサイト等からダウンロードし... -
AppGrid - Vim風のホットキーが利用できるMac用のウィンドウマネージャー
macOSにはキーボードやマウスを利用してウィンドウを素早く、移動・リサイズすることができる「ウィンドウマネージャー」と呼ばれるタイプのアプリが多数存在します。 今回紹介する「AppGrid」もそのようなタイプのアプリケーションです。MITライセンスを... -
Apple、iOS 11.3、macOS High Sierra 10.13.4、tvOS 11.3の各beta 4を開発者とベータテスターに対して公開
Appleは本日、iOS 11.3、macOS High Sierra 10.13.4、tvOS 11.3の各beta 4を開発者に対してリリースしました(AppleInsider)。本日のビルドはパブリックベータ版としてベータテスターに対しても同時に公開されています。また開発者向けにはXcodeの最新ベー... -
macOS 11はこうなるかも?ダークモードやユニバーサルアプリ、「デバイス」設定等新機能満載のコンセプトイメージが公開
Appleは近年macOSよりもiOSに力を入れ、さまざまな新機能をiOSに優先的に追加しています。WWDCの発表でも圧倒的に時間を割かれるiOS関連で、Macユーザーにとっては少しさみしい状態かもしれません。 そのようななかデザイナーのÁlvaroPabesio氏は、macOSに... -
Apple、iOS 11.3、tvOS 11.3、macOS High Sierra 10.13.4の各Public Beta 3を公開
Appleは本日、iOS 11.3、tvOS 11.3、macOS High Sierra 10.13.4のPublic Beta 3をそれぞれ公開しました(9to5Mac)。先日リリースされた開発者向けのbeta 3に続いてのリリースとなります。 Apple Beta Software Programに参加しているベータテスターは、同We... -
Apple、iOS 11.3、tvOS 11.3、macOS High Sierra 10.13.4の各beta 3を公開
Appleは本日、iOS 11.3、tvOS 11.3、macOS 10.13.4の各beta 3を開発者に対してリリースしました。同時にXcodeの最新版Xcode 9.3 beta 3も公開されています。 Apple Developer Programに加入している開発者は、Apple Developer Centerからファイルをダウン... -
Apple、「テルグクラッシュ」を修正した、iOS、watchOS、tvOS、macOSの最新バージョンを公開
Appleは本日、iOS 11.2.6、watchOS 4.2.3、tvOS 11.2.6、macOS 10.13.3追加アップデートを一斉に公開しました(iDownloadBlog)。 iOSの最新版はMacやWindowsのiTunesや、iOSデバイスのソフトウェアアップデート機能を利用してインストールすることができま... -
macOS 10.14 "Liberty"にはホームアプリがやってくる
BloombergのMark Gurmanは12日(米国時間)、「How Apple Plans to Root Out Bugs, Revamp iPhone Software」と題した記事を公開し、iOS 12のアップデート計画とともに、macOS 10.14に関する情報を伝えています。 同記事によると、macOS 10.14(コードネーム"... -
Apple、macOS High Sierra 10.13.4 beta 2の更新版を開発者とテスターに公開
Appleは本日、macOS High Sierra 10.13.4 beta 2の更新版を開発者とベータテスターに対して公開しました(MacRumors、9to5Mac)。 Apple Developer Programに加入している開発者は、Apple Developer Centerからファイルをダウンロードして最新ベータをインス... -
【Tips】macOS High SierraをAPFSではなくHFS+で運用する方法
AppleはmacOS High Sierraで、標準のファイルシステムを従来の「HFS+」から、新しいファイルシステム「APFS」に変更しました。 新規にクリーンインストールした場合ではなく、既存のOSからバージョンアップした場合も、SSDドライブを利用しているならば、... -
【Tips】Trimを無効化してmacOS High Sierraで起動時に固まる問題を解決
最近、macOS High Sierraを搭載したMacを起動する際、プログレスバーが100%の位置で長時間(20〜30分!?)固まってしまう現象がたびたび発生するようになりました。 最初はOSのマイナーバージョンアップのせいで時間がかかっているのかと考えていましたが、特...