Programming– tag –
-
TIOBE Index for November 2015が発表。Javaが再び20%を超え、長期政権樹立か?
各種検索エンジンの検索結果より人気のプログラミング言語を評価する「TIOBE Index」の2015年11月分が発表されました。今回のランキングではJavaが2009年7月以来となるレーティング20%超えを達成し、人気1位を獲得したことが注目されています(Reddit)。 Ja... -
Rubyの奥深さを知ることができる技術書「メタプログラミングRuby 第2版」、10月10日発売へ
Rubyの技術書「メタプログラミングRuby 第2版」が10月10日オライリー・ジャパンより発売されます。価格は3,240円(税抜き)。現在紙版のみ10月10日に発売予定となっています。 メタプログラミングとは「プログラミングコードを記述するコードを記述する」こ... -
programmingexcuses.com - プログラマーなら絶対ブックマークしておきたい言い訳集サイト
プログラマも人間なのでミスを完璧になくすことはできません。不具合を作成したときはスマートに素早く謝ることが必要です。そのようなときに役に立つプログラマのための言い訳サイト「programmingexcuses.com」が存在します(Hacker News)。 ブラウザでリ... -
1時間以内に解けなければプログラマ失格となってしまう5つの問題が話題に
プログラマの素養を確認するための簡単な問題として有名な「FizzBuz」問題。ただしこれだけ有名になってしまうと、プログラムの能力を試験するための新たな問題が必要とされているかもしれません。 経験豊富なソフトウェア開発者、Santiago L. Valdarrama... -
【ネタ】Hodor - ホーダーだけで構成されたまったく新しいプログラミング言語
傑作ファンタジー「氷と炎の歌(ゲーム・オブ・スローンズ)」に登場するウィンターフェルの心優しき大男ホーダー。なぜか「ホーダー」とだけしかしゃべれないことが名前の由来となっています。 本日紹介する「Hodor」はこの愛すべきキャクター・ホーダーに... -
もしプログラミング言語が国だったら…日本は「」
もし「プログラミング言語がxxxだったら」というのはプログラマージョークとして根強い人気を保っています。今回公開された新たなバリエーションは「もしプログラミング言語が国だったら」というもの。 物議を醸しそうな題材ですが(?)、もちろん作成者はジ... -
厳選された無料プログラミング本24冊
ただ単に無料なだけではなく、最高のプログラミングの入門書であることを条件に集められた、24の無料プログラミング本へのリンク集「Learn the Art of Computer Programming With These Great Free Beginner Books」が公開されています。 選者は、「初心者... -
DevDocs - プログラミング言語、ライブラリ、ツール専門の高速ドキュメント検索サービス
Macの人気アプリに「Dash」があります。プログラミング言語やフレームワークのAPIドキュメントを、高速に検索することができるアプリとして、開発者の間で高い人気を誇っています。 Dash (Docs & Snippets) カテゴリ: 開発ツール価格: 無料プログラミング... -
プログラマ必見!Web版「プログラマが知るべき97のこと」が公開される
オライリーから発売された人気の技術書「プログラマが知るべき97のこと 」のWeb版「プログラマが知るべき97のこと」が公開されています。オライリー・ジャパンによる公式なサイトではなく、書籍の文字を起こして作成したサイトで、個々のエッセイは「CC-by... -
RequestBin - あらゆるHTTPリクエスト記録してくれる便利サービス
「RequestBin」は、いろいろなHTTPリクエストを記録し、人間に読みやすい形で表示してくれるWeb開発者向けのサービスです。 Webアプリ開発中、どういうリクエストが送信されているのか確認したい時に利用すれば便利だと思います。WebHookのデバッグにも活... -
人気プログラミング言語ランキングで、Swiftが"メテオ級"のランクアップ
調査会社RedMonkが発表している人気プログラミング言語のランキングの2015年Q1版で、Appleが昨年発表したプログラミング言語Swiftが、一気に22位にランクアップしていることが判明しました(The Loop、AppleInsider)。 RedMonkのランキングはStack Overflow... -
サイドバイサイドでプログラミングの比較ができる「Side-by-side Programming Languages」
以前紹介した、様々なプログラミングの言語の実例を比較することができるサイト「Rosetta Code」をより便利に使うことができるサービス「Side-by-side Programming Languages」が公開されています(Hacker News)。 文字通り、サイドバイサイドで2つの言語の...