
「本日のお買い得」では、Amazonのタイムセール、Kindle日替わりセール、セール中のiOS/macOS用アプリをまとめて紹介します。
※価格は記事執筆時のものです。変更や売り切れの可能性もありますので、購入前によくご確認ください。
目次
Amazonタイムセール
Amazonで毎日実施されている「タイムセール」の中からおすすめのアイテムを紹介します。
価格:¥8,531(34%OFF) / ポイント: 85pt(1%)(記事公開時)
IPS液晶パネル採用の15.6インチモバイルモニター「Ingnok モバイルモニター」は34%OFFの8,531円(+85pt)に値下げされています。
VESA対応&スタンド付きで、PC、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット、X-box、PS4/PS5、Switchなど、さまざまな機種との互換性があります。IPS液晶のため発色もよく、軽量で持ち運びにに適しています。
Kindle日替わりセール
Kindle日替わりセール対象の書籍です。
藤田尚徳(著) / 講談社(2015-04-24)
価格:¥399 / ポイント: 200pt(50%)(記事公開時)
2014年における史学界最大の話題は『昭和天皇実録』の完成でした。天皇裕仁の一生と「昭和」という時代をいかに描き、評価するか……。この点において『実録』編纂者の苦心は並々ならぬものがあったと思われます。同時にこれを読む側も眼光紙背に徹する必要があります。そのためにもマッカーサーとの会見など『実録』の資料ともなった本書『侍従長の回想』はきわめて重要なものです。多くの読者の目に触れることを願います。
細谷功(著) / 講談社(2020-08-19)
価格:¥399 / ポイント: 200pt(50%)(記事公開時)
新型コロナ問題が象徴するような、何が起こるかわからないVUCAの時代を生きる人間に必要なのは、問題を発見する力。問題解決はもはやAIにまかせ、問題発見の思考回路を獲得しなければならない。自分の頭で考えて、課題を見つけるにはどうするか?「具体と抽象」「アナロジー思考」「メタ思考」などを平易に解説してきたコンサルタントによる、これからの時代の思考法の基本レッスン。
渡辺努(著) / 講談社(2022-10-19)
価格:¥399 / ポイント: 200pt(50%)(記事公開時)
なぜ世界は突如として物価高の波に飲み込まれたのか?ウクライナの戦争はその原因ではないことは、データがはっきりと示している。では"真犯人"は……?元日銀マンの物価理論トップランナー、異例のヒット『物価とは何か』の著者が、問題の核心を徹底考察する緊急出版!なぜ急にインフレがはじまったのか?だれも予想できなかったのか?――経済学者も中央銀行も読み間違えた!
マッカーサーとの会見など『実録』の資料ともなった「侍従長の回想」、「具体と抽象」「アナロジー思考」「メタ思考」などを平易に解説してきたコンサルタントによる、これからの時代の思考法の基本レッスン「問題発見力を鍛える」、なぜ世界は突如として物価高の波に飲み込まれたのか?「世界インフレの謎」の三冊が日替わりセール対象です。