MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. VSCodium - 100%オープンソース版のVSCode

VSCodium - 100%オープンソース版のVSCode

2019 4/16
レビュー
2019年4月16日 2019年4月16日
  • URLをコピーしました!

S 20190415 214342

Microsoftの軽量開発環境「Visual Studio Code」は最近、Stack Overflowの調査で人気1位を獲得するなど存在感を高めてきています。

Visual Studio CodeのソースコードはMITライセンスの元オープンソースコードとして公開されていますが、公開されているリリースビルドには、Microsoftのロゴやテレメトリー機能などが含まれており、その違いが気になるという方もいるかもしれません。

本日紹介する「VSCodium」はこの問題を解決するVisual Studio Codeのフォークです。

機能的には同じですが、VSCodiumのリポジトリにはVisual Studio CodeからFLOSS(Free/Libre and Open Source Software)リリースビルドを生成するためのビルドスクリプトが含まれており、ソースコードから自分でビルドすることなく、テレメトリーフリーでMITに完全準拠した実行ファイルをダウンロードすることが可能となっています。

目次

VSCodiumの使用方法

VSCodiumは、GitHubのリリースページから最新の実行ファイルをダウンロードしてインストールすることができます。Windowsの場合はexe、Linuxの場合はdebやrpm、Macの場合はdarwin-xx.zip等を利用すると良いでしょう。

VSCodiumの基本機能はオリジナルのVisual Studio Codeと同じです。

S 20190415 214801

▲about画面のアイコンやタイトルが異なりますが、Welcomeページの表示は「Visual Studio Code」のままになっていることがわかります。

S 20190415 214830

▲Visual Studio Codeの画面はこちら。

VSCodiumもVisual Studio CodeのMarketplaceが問題なく使用可能で、日本語言語パックをインストールすると日本語化することもできます。

S 20190415 214919

まとめ

最初に説明したとおりVSCodiumの機能はロゴやテレメトリー無効以外は本家Visual Studio Codeと同じです。Microsoftのロゴや診断機能をできるだけ避けたいと思っている方は試してみると良いかもしれません。

S icon タイトル VSCodium
公式サイト https://github.com/VSCodium/vscodium
ソフトアンテナ https://softantenna.com/softwares/7621-vscodium
説明 Visual Studio Codeのテレメトリー機能を無効化したフォーク版。
レビュー
Microsoft visualstudiocode
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Windows 7/8.1用の更新プログラムKB4493472とKB4493446がさらに多くのセキュリティソフトウェアと問題を引き起こすことが判明
  • iOS 13の新機能が漏洩か - iPad向けのマルチタスク機能が充実

関連記事

  • AmazonでJUNNUP製のワイヤレストラックボール2022年NEWモデルを購入してみた。M575Sとの比較など
    2023年2月4日
  • stail.sh - 標準入力の最後のn行を継続的に表示する事ができるユーティリティ
    2023年2月2日
  • git-sim - 自分のリポジトリでGit操作可視化
    2023年1月31日
  • Carbonyl - ターミナル内で実行できるChromiumブラウザ
    2023年1月30日
  • PowerToys: PowerRename - 複数のファイルをまとめてリネームすることができるユーティリティ
    2023年1月27日
  • HiDock - ディスプレイ構成ごとにDockの設定を保存できるフリーソフト
    2023年1月26日
  • Lickable Menu Bar - 懐かしのメニューバースタイルを最新のmacOSで再現
    2023年1月20日
  • Homerow - macOSをキーボードだけでプロのように操作することができるユーティリティ
    2023年1月6日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • Tiny11 Tiny11が爆誕 。極限まで無駄をそぎ落とした軽量Windows 11
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • 1675270404 windows 11 update prompt 1 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
  • Hero elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
  • 1675182949 windows 11x concept 4 Microsoftの次世代OS「 Windows 11X」のコンセプト
  • S 20230205 102926 Microsoft Edgeに100%間違いな新機能が追加へ
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • AmazonでバッファローのUSB3.2(Gen2)スティックSSDがお買い得なタイムセールが実施中
  • シンプルなHEIF画像変換ソフト「Image2HEIF」がセール中!本日のアプリセールまとめ
  • 【2/10まで】Kindleストアで「技術書」の読書術などが最大50%OFF!翔泳社祭 2023が開催中
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次