Go 1.15がリリース - リンカーの改善やジャンプ条件コードErratumの緩和策の導入など
Go開発チームは8月11日(現地時間)、プログラミング言語「Go」の最新版v1.15をリリースしました(公式ブログ、Phoronix)。現在公式サイトより最新版のソースコードや実行ファイルをダウンロードすることができます...
Go開発チームは8月11日(現地時間)、プログラミング言語「Go」の最新版v1.15をリリースしました(公式ブログ、Phoronix)。現在公式サイトより最新版のソースコードや実行ファイルをダウンロードすることができます...
特定の値から0になるまでの時間をカウントダウンしていく「カウントダウンタイマー」。 さまざまなタイプのタイマーアプリが存在しますが、普段ターミナルを使って作業している方は「Countdown」を使用してみると良いかもしれ...
英語が苦手なかたにとって、プログラミングで使用するための適切なクラス名やメソッド名を見つけるのは大変な作業かもしれません。 英語の辞書を片手に作業するのは時間がかかりますし、単語の候補が複数みつかった場合は、プログラミン...
複数のテキストファイルからパターンに一致する行を表示することができる便利なツール「grep」。使いやすく多くのユーザーが使用しているUNIXコマンドの一つだと思います。 本日紹介する「Blush」は、パターンに一致した箇...
気になるWebサイトのURLやタイトルを保存しておくことができるブックマーク機能。大抵のWebブラウザにはブックマーク機能が埋め込まれていますが、複数のWebブラウザで横断してお気に入り情報を共有したい場合には、独立した...
Go開発チームは2月16日(現地時間)、プログラミング言語「Go」の最新版v1.10をリリースしました(公式ブログ)。前バージョンのGo 1.9以来、約半年ぶりの新バージョンとなります。 v1.10の最大の新機能としては...
Goプロジェクトは8月24日(現地時間)、プログラミング言語「Go」の最新版v1.9をリリースしました(公式ブログ)。Go 1.8以来、約半年ぶりの新バージョンのリリースとなります。 言語仕様、標準ライブラリ、ツーリング...
インタラクティブなHTTPサーバー「HTTPLab」。 Go言語で作られたオープンソースソフトで、任意のHTTPリクエストに対するレスポンスを自由に作成することができる特徴を持ちます。 レスポンスのステータスコードのほか...
GOプロジェクトは2月16日(現地時間)、プログラミング言語「Go」の最新版v1.8をリリースしました(Go Blog、Phoronix)。Go 1.7以来半年ぶりのリリースとなります。 Go 1.8ではツールチェイン、...
分割ダウンロードを利用した高速ダウンロードツール「pget」が公開されています。 作者の解説によるとGo言語で作られたツールで、分割・並列ダウンロードを行うことでLinuxカーネルがわずか1分でダウンロード可能になるとの...