解析用タグ
MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. レビュー
  3. Apple最高のノイキャン性能を実現した「AirPods Pro 2」を購入してみた

Apple最高のノイキャン性能を実現した「AirPods Pro 2」を購入してみた

2022 11/12
レビュー
2022年10月30日2022年11月12日
  • URLをコピーしました!

IMG 9532

Appleの新型ワイヤレスイヤフォン「AirPods Pro(第2世代)」を購入しました。

発売以来、初代のAirPods Proを使っていてかなり満足していたのですが、最近は徐々にバッテリーの劣化が目立つようになり、さらにノイズキャンセリング性能に不足を感じてきて、新しいワイヤレスイヤフォンを探すことに。

最初は安めのノイズキャンセル機能付きワイヤレスイヤフォン(1万円台)を検討していたのですが、性能が不安になり、最終的にはソニーやBose等の高級機も含めて比較検討した結果、かけ心地などの使用感が想像できるAirPods Pro 2を選んでしまいました。

もしものときのため、ひさびさにAppleCare+にも加入し、万全の体制です(その分お金が…)

目次

外観など

まずは外観から。

IMG 9515

▲Apple製品おなじみの化粧箱に格納されています。

IMG 9518

▲蓋をあけたところです。

IMG 9519

▲AirPods Pro 2本体のほか、イヤーピース、充電用ケーブルが付属しています。ケーブルの端子はLightningとUSB-Cで、充電器は付属していません。

IMG 9520

▲充電用ケースです。サイズは初代とほとんど同じで、ストラップホールとスピーカーホールを無視すれば初代用のケースが流用できそうです。

IMG 9522

▲サイドにストラップホールが存在。初代用のケースだとこの穴が使えません。

IMG 9523

▲充電用端子はLightning。スピーカーホールが存在し、充電開始時などに音がなります。初代用のケースだと穴が塞がれるため音が小さくなってしまいます。

IMG 9524

▲ケースを開いたところです。

IMG 9525

▲本体です。知らないと初代と区別するのは困難です。

ノイズキャンセルは最大2倍?

個人的にAirPods Pro 2で最も期待している機能はノイズキャンセリングです。Appleは「最大2倍」の効果だと説明しており、これまで以上にノイズを消してくれることが期待できます。

書き方からして、常時ノイズキャンセル性能が倍増しているわけではなさそうですが、少し使った感じではたしかに初代よりは効果がありそうでした。今後騒音の多い場所で使って検証していきたいと思います。

それ以外の部分に関しては、おおむね初代AirPods Proを継承しているため、前モデルのユーザーならばすぐになじめると思います。軽いかけ心地で耳の圧迫感が少ないのが嬉しいです。

まとめ

AirPods Pro 2は、外観や使用感が継承されており、AirPods Proを使っていたユーザーにとって安心できるモデルだと思います。値段が高すぎるのが問題ですが、AppleCare+に加入すればバッテリー消耗を含め故障に対する安心感は得られます。

レビュー
airpods pickup
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Windows 10のOneDriveの不具合を修正する緊急パッチKB5020953が公開
  • Macの充電が保留中になった時に確認したい事

関連記事

  • 玄人志向のグラボの温度や回転数を確認する方法
    2023年3月26日
  • The Magic Highlighter - Webページを自動的にハイライトしてくれるSafari拡張機能
    2023年3月22日
  • GEOのコスパ最強ワイヤレスイヤホン「GRFD-SWE100QT13」の思わぬ落とし穴とは
    2023年3月11日
  • グラボが垂れてこないように「Jingelmall GPUサポート」を装着してみた
    2023年3月8日
  • MINIX From Scratch - MINIX 3を動かしながら学習するためのプロジェクト
    2023年2月28日
  • Shell GPT - ChatGPTをコマンドラインから呼び出すことができるユーティリティ
    2023年2月17日
  • AmazonでJUNNUP製のワイヤレストラックボール2022年NEWモデルを購入してみた。M575Sとの比較など
    2023年2月4日
  • stail.sh - 標準入力の最後のn行を継続的に表示する事ができるユーティリティ
    2023年2月2日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • S 20230324 095954 Windows 11で「ローカルセキュリティ機関の保護がオフになっている」との警告が表示されユーザーがパニックに
  • S 20220318 94447 Windows Next Valley(Windows 12)のシステム要件はこうなる
  • Pexels photo 544295 LinuxがmacOSよりもAppleのハードウェアに貢献している
  • Start Folders Microsoft、Windows 11 KB5023778でスタートメニュー広告を導入
  • S 20230323 105444 Microsoft、Windows 11対応PCに「標準ハードウェアセキュリティはサポートされていません」と表示されるバグをどうしても修正できない
  • 1679398207 no tpm source scott windows 11 forum Windows 11対応PCでTPMが検出されないのはバギーなMicrosoft Defenderが原因か?
  • S 20230325 100206 Microsoftが無料のWindows 11仮想マシンを更新し「Moment 2」に対応
  • Windows 10 logo Windows 10の累積アップデートKB5023696でも問題が発生中
  • S 20230329 095028 Windows 11のスタートメニュー広告を非表示にする方法
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 【2023年4月分】Kindle月替わりセールが更新 - イシューからはじめよなどが対象
  • AIを活用した開発で不可能が可能となり意欲的になれる
  • Xcode 14.3がリリース - iOS 16.4やmacOS Ventura 13.3に対応したSDKを同梱。要Ventura
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次