レビュー– category –
-
WWWBasic - あのGoogleによって実装されたブラウザ上で実行できるBASIC処理系
手続き型プログラミング言語のひとつ「BASIC」。「beginner's all-purpose symbolic instruction code」の略称で、初心者でも素早くプログラムを作成するこができるという特徴を持っています。 本日紹介する「WWWBasic」は、GoogleのBrad Nelson氏によって... -
レンズペン - レンズの汚れを完璧にきれいに出来るカメラユーザー必須アイテム
先日ふとデジカメのレンズを眺めていたところ、レンズにゴミがついているのを発見しました。最初は手近にあった眼鏡ふきで汚れを拭き取ろうとしたのですが、汚れがひろがるばかりでうまくいかず、より悪い状況になってしまいました。 あせってインターネッ... -
Mouse Dictionary - マウスオーバーで高速に単語を検索できるChrome拡張
現在インターネット上では無料で利用できる英語の翻訳サービスも存在し、英語が苦手な方でも手軽に英語情報を読むことが出来る環境が整いつつあります。 本日紹介する「Mouse Dictionary」も、そのような英語で記述された文書を読む際に役立つChromeの拡張... -
The Platinum Searcher - 日本語文字コードに対応したGo言語製の高速検索ツール
世界には「grep -r」には満足できずに開発された高速検索ツールが多数存在します。 それらのツールを使用すると、ディレクトリ以下に含まれるテキストファイルを特定のパターンで高速に検索することができますが、例えば有名なThe Silver Searcherには、検... -
Brave - デフォルトで広告をブロックできるオープンソースのWebブラウザ
現在インターネット上では多くのWebサイトに広告が貼り付けられています。 広告はサイトの運営者にとってはいくらかの報酬を受け取ることができる重要な存在ですが、利用者からするとWebの閲覧速度を遅くする無用の存在といえるかもしれません。 本日紹介... -
um - Dropboxにも対応した新世代のパーソナルmanコマンド
LinuxやmacOSなどUNIX系OSでは各種コマンドの使用方法を確認することができる「man」コマンドを利用することができます。 manコマンドで確認できるドキュメントは正確で、コマンドが提供するオプションや引数の意味の詳細を知ることができますが、その反面... -
Publii - Windows/Macに対応したデスクトップベースのCMS
現在WordPressやJoomla!など人気のコンテンツ管理システム(CMS)が多数存在します。 通常CMSはインターネットのサーバー上で動作するものですが、なかには静的なファイル作成する、静的サイトジェネレーターと呼ばれるものものも存在します。 本日紹介する... -
Red Hot Timer - クールな外観で使いやすいMac用カウントダウンタイマー
シンプルなものから多機能なものまで、Mac用のタイマーアプリは多数存在します。 本日紹介する「Red Hot Timer」もそのようなカウントダウンタイマーアプリの一つです。 画像のように美しい外観を持ち、ショートカットキーやメニューバーのアイコンのドラ... -
rb - Rubyを万能ツールに変換できる10行のスクリプト
日本生まれのスクリプト言語「Ruby」。 RailsをきっかけにWebプログラミングの分野で大きな人気を集めていますが、その他にもシステム管理やテキスト処理用の言語としても広く使われています。 本日紹介する「rb」はそのような用途に便利な、Rubyを他のUNI... -
direnv - ディレクトリごとに環境変数を設定できるコマンドラインツール
macOSやLinuxなどUNIX系のOSでは、環境変数は基本的には.bashrcや.zshrcなどで設定し、シェルを起動すると常に同じ値が適用されます。 通常はこれで問題ありませんが、場合によってはディレクトリごとに固有の環境変数を設定したい場合があるかもしれませ... -
jid - JSONデータをインクリメンタルに検索できるコマンドラインツール
JSONとはJavaScript Object Notationの略。その名前の通りJavaScriptと相性が良く、軽量でシンプルな構文であることから最近ではさまざまな分野で活用が進んでいます。 本日紹介する「jid」は、このJSON形式のデータをターミナルで操作することができるコ... -
Livemarks - 削除されてしまうライブブックマーク機能を置き換えることができるFirefox拡張
Mozillaは現在、2018年中に公開されるFirefox 63あるいはFirefox 64でライブブックマーク機能を含むRSS関連機能を削除する計画を立てています。 使用しているユーザーの数から考えて、メンテナンスコストがかかりすぎるためという理由ですが、現在もまだ同...