ソフトウェア– category –
-
Firefox版Arc?カスタマイズ性と高いパフォーマンスを実現した「Zen Browser」が登場
Google ChromeやMicrosoft Edge、AppleのSafriなど、Webブラウザの開発は巨大IT企業が主導して行っている印象があります。 しかし最近でも「Arc Browser」など、従来のWebブラウザにないユニークな特徴を持ったブラウザが誕生しており、今回新たに、Firefo... -
The Document FoundationがLibreOfficeのメジャーバージョンアップ版「24.8」をリリース
The Document Foundationは8月22日(現地時間)、オープンソースのオフィスソフト「LibreOffice」の最新メジャーバージョンアップ版「LibreOffice 24.8」をリリースしました(公式ブログ)。 LibreOfficeは前バージョンからバージョン命名方法をカレンダー方式... -
Oldpilot - Windows 2000/XP/7等でCopilotを動かすプロジェクト
MicrosoftのAIアシスタント機能「Copilot in Windows」は、Windows 10やWindows 11といった現在サポート期間中のWindowsで利用することができます。 これ以前のWindowsでは通常の方法では利用することができませんが、Windows XP、Windows 7、Windows Vist... -
GIMP 3.0が「String Freeze」に突入。また一歩正式リリースに近づく
長らく待たれている「GIMP 3.0」の正式リリースがまた一歩近づいたかもしれません。 GIMPプロジェクトはXで「GIMP 3.0」の開発が「String Freeze」に突入したことを発表しました(Phoronix)。 Today we entered string freeze 📜🧊 for #GIMP 3.0.0!One mor... -
Rubyはシェルスクリプトに最適な言語
日本生まれのプログラミング言語「Ruby」。 Webフレームワーク「Ruby on Rails」のプログラミング言語として人気を集めていますが、元々はPerlを置き換える事が出来る「グルー言語」としても注目を集めていました。 今回、開発者のLucas Seiki Oshiro氏は... -
AI中心のベンチマークツール「Geekbench AI」が公開
ベンチマークツール「Geekbench」でおなじみのPrimate Labsが、AI中心のワークロードに最適化された新しいベンチマークスイート「Geekbench AI」を発表しました。「Geekbench ML」の名称で長期的にテストされていたツールで、機械学習やディープラーニング... -
Rails 7.2がリリース。より良いプロダクションデフォルトやDevコンテナ、新しいガイドデザインなど新機能が盛りだくさん
Railsプロジェクトは8月10日(現地時間)、Railsのメジャーバージョンアップ版「Rails 7.2」をリリースしました(公式ブログ)。新バージョンはRails 7.1以降、400人以上の貢献者によって2,500に近いコミットが行われています。 Rails 7.2では、より効率的なア... -
Go 1.23がリリース - ツールチェーンやランタイム、ライブラリの改良が進む
Go言語開発チームは8月13日(現地時間)、「Go 1.23」をリリースしました(公式ブログ)。 Go 1.23は、Go 1.22 よりも多くの改良が加えられたバージョンで、ツールチェーンやランタイム、ライブラリなどさまざまな部分の改良が行われています。 言語機能に関し... -
メジャーアップグレードを実現する「Ubuntu 24.04.1」が公式に遅延
Ubuntuの最新LTS版「Ubuntu 24.04」の最初のポイントリリース、「Ubuntu 24.04.1」の公開が遅延することが明らかとなりました。 Ubuntu 24.04.1は従来のLTS版である「Ubuntu 22.04」からのアップグレード機能を提供する重要なポイントリリースです。最終段... -
Paletro - あらゆるアプリにコマンドパレットを追加することができるMac用ユーティリティ
Visual Sutido Codeや、IntelliJ、Obsidianなど最近の多機能アプリは、文字列を入力してコマンドを呼び出す事が出来る「コマンドパレット」と呼ばれる機能を搭載しています。 本日紹介する「Paletro」は、このコマンドパレットを全てのアプリで利用可能と... -
月額20ドルも?Apple Intelligenceの有料版は少なくとも3年はやってこない見込み
Apple期待のAI機能「Apple Intelligence」は当初は無料で利用できますが、最終的には有料機能になると考えられています。 一部のアナリストはApple Intelligenceの月額料金が20ドルにも及ぶ可能性があると主張しているようですが、少なくともしばらくはお... -
【悲報】Google ChromeがmacOS Catalina 10.15のサポートを終了へ。macOS Big Sur以降がサポート対象に
Google Chrome 129以降でMac版Chromeのサポート対象が、macOS Big Sur(macOS 11)以降になることが分かりました(Google Chrome コミュニティ)。 次期安定版であるChrome 128(8月20日公開予定)が、macOS 10.15(macOS Catalina)をサポートする最後のバージョ...