ソフトウェア– category –
-
復活したOldTweetDeckで検索できない問題を解決
先日よりホームタイムラインやリスト、通知が表示できないという問題が発生していた「OldTweetDeck」ですが、その後、問題を解決したv3.2.0/v3.2.1が公開され、現在は以前のように使用することが出来る状態となっています。 しかし問題が発生した際、手元... -
長いシェル履歴保持のススメ
ZshやBash、Fishなどのモダンなインタラクティブシェルは、入力したコマンドの履歴を保存するヒストリー機能を搭載しています。 ヒストリー機能によって、過去に入力したコマンドを効率良く再入力することが可能となり、生産性を向上させることができるの... -
Huawei、次世代「HarmonyOS NEXT」はLinuxより3倍効率的と主張
Huaweiは、自社開発のOS「HarmonyOS NEXT」を発表し、フルスタックのAIフレームワークを備えた同OSが、Androidスマートフォンで採用されているLinuxよりも3倍効率的だと主張していることがわかりました(NotebookCheck.net News)。 Huaweiのコンシューマー... -
Googleがサードパーティ製アプリの安全性の低いパスワードのサポートを終了へ。回避策はこちら
Googleは2024年9月30日以降、GoogleアカウントやGoogle SyncへのアクセスにGoogleのパスワードを使用しているサードパーティ製アプリがサポートされなくなると発表しています(gHacks)。 安全性向上のために行われる変更で、Googleは、Googleのユーザー名と... -
ホームタイムラインが表示できない問題などを修正した「OldTweetDeck 3.2.0」がリリース【更新】
※2024/01/21(日)更新: さらに不具合を修正した「OldTweetDeck 3.2.1」が公開されています。 有料サービスとなった「PostDeck(X Pro/TweetDeck)」を無料で使用続けるためのChrome/Firefox拡張機能「OldTweetDeck」の最新版v3.2.0が公開されています。 最新... -
【悲報】OldTweetDeckが遂に死亡か?まだ復活の希望も?【更新2】
※2024/01/19(金)19:45分更新: ホームとリストの表示が復活しています。通知はまだのようです。 ※2024/01/19(金)23:00分更新: 最新版の「OldTweetDeck 3.2.0」がリリースされています。ホームタイムライン、リスト、通知が復活して全てが元通りになったとの... -
多数の不具合が修正がされた「Ruby 3.2.3」がリリース
Ruby開発チームは1月18日、Ruby 3.2系の最新版「Ruby 3.2.3」をリリースしました(ruby-lang.org)。 Ruby 3.2.3では多数の不具合の修正が行われており、修正点の詳細はGitHubで確認可能です。 本体のほか、uri.gemが0.12.2に更新され、「CVE-2023-36617」脆... -
Windows 11が公式にM3 Macをサポート
Microsoftが公開したサポート文書によると、M1/M2/M3搭載MacでWindows 11を実行する方法として、「Parallels Desktop 18/19」が正式に認証された事がわかりました(Neowin)。 Microsoftは、「Windows 11はWindows用に設計されたPC上で最高のパフォーマンス... -
MySQL 8.3がリリース - レプリケーションのタグ付きGTIDや、EXPLAIN FORMAT=JSONフォーマットのバージョニングなど
MySQL開発チームは1月16日(現地時間)、リレーショナルデータベース「MySQL」の最新版「MySQL 8.3.0」をリリースしました。無料で利用できる「MySQL Community Server」を含め、最新版を公式サイトからダウンロードすることができます。 MySQL 8.3で追加さ... -
Rufus 4.4がリリース - GRUB 2.12のサポートや、Dev Driveの修正、カードリーダーサポートの改良など
Windowsのブート可能なUSBメディアを作成することができる人気ツール「Rufus」の最新版v4.4が公開されました。現在最新版を公式WebサイトやGitHubからダウンロードすることができます。 Rufus 4.4ではGRUB 2.12(Unix系OS用のブートローダー)をサポートした... -
【AdBlock】広告ブロッカーでYouTubeが遅くなる問題、広告ブロッカーのせいだった。修正版が提供へ
最近、広告ブロッカーを使用している環境で、YouTubeの読み込みが遅くなる問題が発生し、GoogleがYouTubeに新たな「アンチ広告ブロッカー」技術を導入したのではないかと疑われていました。 しかしその後、YouTubeは、速度低下の問題はYouTubeが原因ではな... -
LinuxやmacOSでWindowsソフトを実行できる「Wine 9.0」がリリース。WoW64やWaylandドライバーの導入など新機能多数
Wine開発プロジェクトは1月16日、LinuxやmacOSでWindowsソフトを実行することができるソフトウェア「Wine」の最新安定版「Wine 9.0」をリリースしました(公式ニュース)。 Wine 9.0は、約1年間の開発期間を経てリリースされたWineのメジャーバージョンアッ...