ソフトウェア– category –
-
Microsoft Edgeのサイドバーボタンの並べ替え機能がテスト中
Microsoftは昨年、Edgeブラウザにサイドバー機能を搭載しました。 サイドバーの有用性はユーザーによって意見が分かれるところですが、話題のBingチャットをワンクリックで呼び出すことができる機能が導入されるなど、Edgeの大きな特徴の一つとなっていま... -
KeePassにマスターパスワードが漏洩する脆弱性が存在。修正が間もなく登場
パスワード管理ツール「KeePass」にマスターパスワードが漏洩する危険性がある脆弱性が存在する事がわかりました。CVE-2023-32784によると、2.54以前のKeePass 2.xでは、ワークスペースがロックされていたり、実行されていない場合でも、メモリダンプから... -
SQLite 3.42がリリース- Secure Deleteコマンドの追加
SQLite開発チームは5月16日(現地時間)、SQLiteデータベースの最新版v3.42.0をリリースしました(Phoronix)。 SQLite 3.42で最も注目の変更点は、FTS5 secure-deleteコマンドの導入です。このオプションを使用すると、コンテンツ削除時にFTS5の転置インデッ... -
Asahi Linuxからユーザーへ長文のお願い「X.Orgを使わないでください」で炎上
Asahi LinuxのリードデベロッパーHector Martin氏が、Appleシリコン搭載Mac向けのLinuxディストリビューション「Asahi Linux」のユーザーに対し、X.Orgの使用を止めWaylandを使用するように促す長文の投稿を行い論争となっています(Phoronix)。 Hector Mar... -
ロブ・パイク氏が語ったドットファイルの由来とは
ベル研究所でのUNIX開発、Plan 9やInfernoオペレーティングシステムの開発、最近ではGo言語の開発でも知られるロブ・パイク氏が、UNIXのドットファイルの歴史について説明していた事がわかりました。 Rob Pikeは2012年の8月に、自身のGoogle Plusアカウン... -
Ruby 3.3.0 preview1リリースがリリース - RJITの導入やYJITの高速化など新機能多数
Ruby開発プロジェクトは5月12日、Ruby 3.3シリーズの最新のプレビュー版である「Ruby 3.3.0 preview1」をリリースしました(ruby-lang.org)。現在公式サイトよりソースコードをダウンロードすることができます。 Ruby 3.3.0-preview1では、RJITという新たな... -
Microsoft、Visual StudioのUIを10年以上ぶりに刷新へ
Microsoftが統合開発環境Visual StudioのUIの刷新を進めていることがわかりました。 Visual Studioは新バージョンがリリースされるごとにさまざまな機能が追加されていますが、UI部分はVisual Studio 2012以来大きく変わっていません。 Visual Studio Blog... -
Firefox 113がリリース - ピクチャー・イン・ピクチャーが強化
Mozillaは5月9日(現地時間)、Firefoxブラウザの最新版「Firefox 113」をリリースしました(英語版リリースノート)。最新版はFirefoxのソフトウェア更新機能を利用するか、公式サイトからダウンロード可能なセットアップファイルを利用してインストールする... -
memtest86+ 6.20がリリース - 古いシステムのサポートが改善
オープンソースのRAMテストツール「memtest86+」の最新版「memtest86+ 6.20」が5月7日(現地時間)にリリースされました(Phoronix)。memtest86+は昨年10月にメジャーバージョンアップ版v6.0が公開され、その後も改良が続けられています。 memtest86+6.20では... -
UUP Media ConverterがCannaryチャンネルのISOファイルをダウンロード可能に
オープンソースソフト「UUP Media Creator」は、MicrosoftのUnified Update Platform(UUP)を利用してファイルをダウンロードし、ISOファイルに変換することができるコマンドラインツールです。 今回、同ツールの最新版が公開され、Canaryチャンネルからフ... -
Google、Chrome 117でHTTPSのロックアイコンを削除へ
GoogleがChromeブラウザのアドレスバーに表示されている「ロックアイコン」の置き換え計画を進めている事がわかりました(Chromium Blog、9to5Google)。 Googleは、1990年代に公開されたNetscapeの初期バージョンから、HTTPSでサイトを読み込むとロックアイ... -
Chrome 113がリリース - AV1エンコードの高速化やWebGPUのデフォルト化
Googleは5月2日(現地時間)、デスクトップ版Chromeブラウザの最新版「Chrome 113」をリリースしました(Chrome Releases、Chrome Developers)。 Chrome 113.0.5672.63(Linux/Mac), 113.0.5672.63/.64(Windows)では、合計15件の脆弱性が修正されています(深刻...