ソフトウェア– category –
-
画面録画機能を搭載したMicrosoftの「Snipping Tool」の正式公開が一歩近づく
Microsoftは昨年の12月、画面録画機能を搭載した新しい「Snipping Tool」を、Windows Insider ProgramのDevチャンネルユーザー向けに公開しました。それから1ヶ月がたちこのアプリがベータチャンネル向けにも展開され始めています(MSPoweruser)。 最新のSn... -
M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
Appleシリコン搭載MacではBootCampが利用できず、仮想環境ソフトを使用してWindowsを実行するしかありません。macOS用の仮想化ソフトウェアとしてはParallelsやVMware Fusion、あるいはVirtualBoxなどが有名ですが、オープンソースにこだわりのある方は「U... -
Microsoft、プロジェクト「Phoenix」でEdgeブラウザを刷新
MicrosoftがChromeとの差別化のためにEdgeブラウザを再構築し、より優れたユーザーインターフェイスと生産性機能を搭載したモダンなバリエーションを提供するためのプロジェクトに取り組んでいることがわかりました(Neowin)。 「Phoenix」と名付けられたこ... -
OpenCore Legacy Patcher 0.6.1がリリース - 非互換MacでmacOS Venturaを動かすためのツール
非互換MacでmacOS Venturaを動かすためのツール「OpenCore Legacy Patcher 0.6.1」が公開されました。 macOSはサポート対象のMacが厳格に定められており、サポート対象外となったMacにはインストールする事ができません。このツールはその限界を突破するた... -
Windows Terminal Preview 1.17がリリース - Micaサポートとプロセス再起動など
Microsoftは1月24日(現地時間)、Windowsターミナルのプレビュー版「Windows Terminal Preview 1.17」および、安定版の「Windows Terminal 1.16」をリリースしました(Windows Command Line)。最新版はMicrosoft Store(1、2)または、GitHubのリリースページ... -
Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
Microsoft EdgeのCanaryビルドに、1つのウィンドウに2つのページを同時に表示する事が出来る分割ウィンドウ機能が実装されている事がわかりました(Neowin)。 現状のEdgeでも、最近導入されたサイドバーを利用して2つのページを同時に表示することができま... -
TapbotsのMastodonクライアントが「Ivory」が正式に公開 - サブスクリプションライセンスを導入
Tweetbotを開発したTapbotsのMastodonクライアント「Ivory」が正式に公開されました。 Ivory for Mastodon by Tapbots App Storeカテゴリ: ソーシャルネットワーキング価格: 無料TapbotsによるMastodonクライアント。 IvoryはiPhoneとiPadに対応したユニバ... -
Microsoft、 zipベースのパッケージをサポートした「WinGet 1.4」をリリース
Microsoftは1月23日(現地時間)、Windows用のパッケージ管理ツール、Windows Package Managerの最新版「WinGet 1.4」をリリースしました(Windows Command Line)。 WinGet 1.4では、.zipベースのパッケージがサポートされています。.zipアーカイブ内のインス... -
MicrosoftがVR、MR、HoloLensチームを全員レイオフ
Microsoftが大規模なレイオフを実施し、Mixed Realityチームに深刻な影響を及ぼしているとWindows Centralが伝えています。特に、「AltSpaceVR」と「Mixed Reality Tool Kit」を開発したチームは全員解雇され、Microsoftが近年開発を進めてきたMRデバイス... -
helloSystem 0.8がリリース - macOSのインスパイアされたFreeBSDベースのデスクトップオペレーティングシステム
macOSにインスパイアされたFreeBSDベースのオペレーティングシステム「helloSystem」の最新版「helloSystem 0.8」が公開されました(Phoronix)。 helloSystem 0.8は、FreeBSD 13.1-RELEASEをベースとした最新版で、引き続き使い勝手の良いデスクトップOSを... -
Apple Lisaのソースコードがリリース
CHM(Computer History Museum)は1月19日(現地時間)、Apple Lisaコンピュータに搭載されていたLisa OSやアプリケーションのソースコードを公開しました。 1983年に発売されたLisaの40周年を記念し、Appleの許可を受けて公開されるものです。 LisaはAppleが1... -
Microsoft、Visual Studioの検索機能を大幅に強化する「All-in-One Search」を開発中
Microsoftが提供しているWindows用の統合開発環境「Visual Studio」は、定期的に更新され、常に新しい機能が追加され続けています。 今回、Visual Studioの検索機能を大幅に改良する「All-in-One Search」と呼ばれる検索機能が開発中である事がわかりまし...