ソフトウェア– category –
-
【Amazonすごい】Amazonの空中配達マシン「Amazon Prime Air」の衝撃 【俺すごい】
Amazonが、「Amazon Prime Air」と呼ばれる、次世代の空中配達システムを公開しています(All Things D、ZDNet、The Verge)。 このシステムは、自動操縦で30分以内に荷物を配達することができるSF的な配達システムで、法的な問題をクリアすれば数年以内で実... -
【速報】「CentOS 6.5」リリース
Red Hat Enterprise Linuxのオープンソース実装として知られるCentOSの最新版「CentOS 6.5」がリリースされています(アナウンス、リリースノート)。 「RHEL 6.5」がリリースされたのが、11月21日(SOURCEFORGE.JP Magazine)なので、かなり早めのリリースだ... -
GitHubのコミットを見てプロジェクトを当てるゲーム「GuessHub」
「GuessHub」はGitHubのコミットを見て、プロジェクト名を推測するゲーム。画面中ほどに、4つのプロジェクト名が表示されているので、どのプロジェクトのソースコードか推理して答えていきます。制限時間は60秒。 知らないプロジェクトでも、表示されてい... -
「Go 1.2」リリース
Googleにより開発されているプログラミング言語Goの最新版「Go 1.2」がリリースされました(Go Blog、リリースノート)。 1.2では「nilの使用」、「Three-indexスライス」に関する言語仕様が変更になった他、実装、ツール面でもいろいろな改良が行われている... -
「Ruby 2.1.0-preview2」リリース
Ruby 2.1のプレビュー版「Ruby 2.1.0-preview2」がリリースされています。「最終リリースの前に Ruby 2.1 の新機能をお試しください」ということで正式リリースも近そうな雰囲気ですね。 preview1からの変更点としては、「“literal”.freeze が最適化される... -
普通の紙飛行機をスマホコントロール型飛行マシンに変換するキット「PowerUp 3.0」がカッコイイ
「PowerUp 3.0」は自分で作った紙飛行機にプロペラやリモコン装置を取り付け、スマホからコントロール可能にするキット(ASCII.jp)。Kickstarterで資金調達中ですが、大人気で目標額をすで大きく上回っています。 動作の仕組みは上の図で説明されているよう... -
ブラックフライデーの死者数をカウントするブラックなサイト「Black Friday Death Count」
「Black Friday Death Count」はブラックフライデーに関連した死者やけが人の数をカウントしているサイト。 ブラックフライデーとは、米国で感謝祭の翌日の金曜日を指し、この日からクリスマスセールが始まる幸せな日として(?)知られているのですが、この... -
Mac用高速テキスト入力アプリ「TextExpander」50%オフ!!
Mac用のテキスト入力補助アプリ「TextExpander」を50%オフで購入できるチャンスが到来(Mac App Deals)。 チェックアウト画面で、クーポン入力欄にTE2013BLKFRIを入力し、「クーポンの更新」をボタンを押すだけ。TextExpanderはこの手のアプリの中ではかな... -
プレースホルダーのようなラベルを実現する「FlowupLabels.js」
「FlowupLabels.js」はプレースホルダーのように邪魔にならない、Formラベルを実現することができるJavaScriptライブラリです(GitHub、Demo)。 どういう風に動くかはDemoを見ればわかりやすいです。クリックしたらラベル(labelタグ)の部分が上に移動して、... -
オリジンメガセールでシムシティ等が安い!!
EAのオンラインゲームストアのオリジンで、各種ゲームが最大60%オフになる「オリジンメガセール」が開催中です。 シムシティデジタルデラックス版が7800円→3900円。シムシティ通常版が6800円→3400円、シムシティプラスエディションが6800円→5440円など、定... -
商用利用可能なシンプルなお天気アイコン「Weather Icons」
商用利用も可能なお天気アイコン「Weather Icons」が公開されています。シンプルなラインで構成されたアイコンなので、iOS 7アプリで使ってもフィットしそうですね。 ダウンロードしたら AI / PSD / PDF / Font ファイルが含まれていました。ライセンスは... -
オープンソースのエミュレーター「QEMU 1.7」正式版リリース
オープンソースのプロセッサーエミュレーター「QEMU」の最新版、1.7がリリースされています(ChangeLog、Phoronix、マイナビニュース)。 QEMUは、PC システム全体を対象としたオープンソースのエミュレーターであるところが特徴。1.7ではVFIO (仮想IO)や、U...