ソフトウェア– category –
-
GitHubに「Trending Page」が登場
Githubにトレンドページが登場しました(GitHubブログ、TechCrunch日本版)。 簡単に言えばGitHubで今どのプロジェクトが流行っているのかざっと調べることができるページです。 期間やプログラミング言語を指定して絞り込むこともできます。 トレンドの指標... -
「Ruby Hacking Guide」翻訳プロジェクト進行中
「Ruby Hacking Guide」というサイトで、Rubyソースコード完全解説を英語に翻訳しようというプロジェクトが進行しているようです(changelog)。 日本語→英語の逆パターンの翻訳で人材難のためかプロジェクトを助けてくれる人材も募集中。英語、日本語、Ruby... -
Windows for Workgroup 3.11 誕生20周年を記念して「Linux 3.11-rc5」をリリース
1993年8月11日に発売され、今年で20周年を迎えることになったWindows for Workgroup 3.11を記念して、「Linux 3.11-rc5」がリリースされています(ML Announce、slashdot)。以下はリリースにおけるLinusのコメント。 Sadly, the numerology doesn't quite w... -
「Perl 5.18.1」リリース
プログラミング言語Perl5の最新版「Perl 5.18.1」がリリースされています(アナウンス)。 Perl 5 version 18の2番目の安定版リリースで、間もなく各地のCPANミラーからダウンロードできるようになるはず。もしくは https://metacpan.org/release/RJBS/perl-... -
「Elementary OS 0.2 Luna」リリース
Elementary OSの最新版「Elementary OS 0.2 Luna」がリリースされました(公式ブログ、slashdot)。 聞いたことないOSだったのですが、slashdotによると、Ubuntu 12.04をベースにしていて、Pantheonと呼ばれるスクラッチから開発されたデスクトップシェルを... -
世界最強のBashプロンプトを超高速開発できる「Bash Profile Generator」
bashのプロンプトのカスタマイズは、LinuxやMacでターミナルを使っていると誰もが一度は通る道だと思います。「Bash Profile Generator」を使えば、ブラウザ上で部品をドラッグ・アンド・ドロップして、超高速にかっこいいPS1を開発することができます。 ... -
ヤマザキマリ「スティーブ・ジョブズ(1)」Kindle版も発売開始
テルマエ、ヤザキマリ氏のステーブ・ジョブズの伝記漫画「スティーブ・ジョブズ(1)」が発売されています。 iBookStore版も発売されているようですが、AmazonでKindle版も発売されていました。電子書籍があちこちのストアに散らばるのは非常にうっとうし... -
「CIVILIZATION ONLINE」開発中
ターン制シミュレーションゲーム、シヴィライゼーションのオンラインバージョンが開発されているようで、公式サイトがオープンしています。 このサイトにはトレーラーとスクリーンショット以外ほぼ情報がないのですが、GIGAZINE、KULTURなどの情報によると... -
Vimユーザー待望の「Vim7.4」リリース
Vimの最新バージョン「Vim7.4」がリリースされました(Vim Announce、vim-jp)。 7.3からの変更点は「新しい高速な正規表現エンジン」「1000以上のバグフィックスと小さな改良」など。検索を多用するエディタなので、正規表現エンジンの改良はインパクトがあ... -
新たなTor専用ブラウザ「PirateBrowser」
スウェーデンのBitTorrentの検索サイトPirate Bayが10周年を記念して、TorクライアントとFirefox Portableブラウザーを組み合わせた専用ブラウザ「PirateBrowser」をリリースしました(公式ブログ、gHacks、slashdot日本版)。現在ダウンロードできるものはW... -
スーパーマリオブラザースの効果音の楽譜
スーパーマリオの効果音って単純だけどインパクトが凄いですよね。そんなスーパーマリオの効果音の楽譜が知りたい時は「Super Mario Melodies」が役に立ちます。 「1Up」「キノコゲット音」「ジャンプ」「コイン」「キル」「ファイアボール」などおなじみ... -
iOSアプリをブラウザで動かすことができる「App.io」が凄いかも
「App.io」は、ネイティブなiOSアプリを、ブラウザ内で動かせるように変換してくれるサービス。デモやプレゼン目的に考えられているようで、App Storeへのリンクなんかもワンタッチで作ってくれるみたいです。 iOSアプリはAppleの審査を通してStoreに並べ...