ソフトウェア– category –
-
Adobe製のクールなCSSライブラリ「Topcoat」
「Topcoat」はAdobe製のオープンソースCSSライブラリ(topcoat / topcoat)。Desktop、Mobile用の美しいUI部品を簡単に実装することができるので、Webデザイナーはもちろん、デザインに悩んでいる開発者にとってもありがたいライブラリといえるでしょう。 部... -
無印良品連携アプリ「MUJI passport」をダウンロードするだけで500円分のポイントゲット
無印良品連携アプリ「MUJI passport」がリリースされています。Phone/Android用アプリが存在し6月16日までにダウンロードすると500円相当のポイントがプレゼントされます。無印好きはぜひダウンロードを。 MUJI passport カテゴリ: ライフスタイル価格: 無... -
マルチプラットフォーム対応のプログラミング言語「Haxe 3.0」
マルチプラットフォーム対応のプログラミング言語Haxeの最新版「Haxe 3.0」がリリースされています(リリースノート)。 Haxe 3 New Featuresによると、バージョン3.0では、抽象型、配列内包表現、ジェネリックファンクション、マップ、マクロ具象化(?)、パ... -
DiggからRSSリーダー「Digg Reader」6月リリース予定
ソーシャルニュースサイト、ブックマークサイトのDiggが6月中に「Digg Reader」と呼ばれるRSSリーダーをリリースするということ(CNET Japan)。 この新プラットフォームの名称は「Digg Reader」となる。先週、Internet Week New YorkのイベントでDiggの最高... -
Rustで書かれた極小32bitカーネル「rustboot」
モジラによるプログラミング言語Rustにより開発された極小の32bitカーネル「rustboot」。 実行しても画面を赤くペイントして止まるだけのプログラムですが、どのように動いているか調べてみればおもしろいでしょう。画面のスクリーンショットを見る限りQEM... -
「ATOK 2013 for Mac」6月28日発売
ジャストシステムの定番日本語入力システム「ATOK 2013 for Mac」が6月28日(金)から発売されます(ニュースリリース、INTERNET Watch)。 希望小売価格などは以下の通り。 ATOK 2013 for Mac [ベーシック](※1) 10,290円(税込) ATOK 2013 for Mac [プレミ... -
実行するとクラッシュする最短のCプログラムってなんだ?
「The Shortest Crashing C Program」にて、最も短く、かつ実行するとクラッシュするCプログラムのソースコードが追求されています。 int main() { return 1/0; } Cプログラマなら誰でも思いつく、ゼロ割り算を利用したプログラムが開始点。その後最終的に... -
プログラミング言語を認識して賢く比較する事ができるツール「ydiff」
ydiffはプログラミング言語を認識し「構造ごとの」差分を表示する事ができるdiffツールです(配布サイト、Github、作者による紹介、Hacker News)。 メソッドや関数の大規模な再配置やリファクタリングを実行した場合、通常の行指向diffツールだと、変更箇所... -
超高速ファイル共有サービス「Minbox」を使ってみた
超高速ファイル共有サービス「Minbox」が使用可能になったというメールが到着したので、早速使ってみました。以前このブログでエントリーを書いた時は、4日待ちだったのでようやくです。 Minbox カテゴリ: 写真価格: 無料 Dropboxに比べて2倍速いといわれ... -
人気プログラミング言語の歴史が一目「The History of Programming Languages」
Java、C、Objective-C、C++、C#、PHP、Python、Ruby、Perlなど、人気プログラミング言語の歴史が一目でわかる歴史年表「The History of Programming Languages」が公開されています。 C言語の時代 1972年にUNIXとともに生まれたC。Cにオブジェクト指向プロ... -
Microsoft「スタート画面」をワンタッチで呼び出せるボタンを追加した「Sculpt Comfort Mouse & Mobile Mouse」発表
Microsoftが新型マウス、Sculpt Comfort Mouseと、Sculpt Mobile Mouseを発表しました(Windows Experience Blog)。 Sculpt Comfort Mouseの特徴は、一目見て分かる通り、側面に搭載された「Touch Tab」と呼ばれる青いボタン。Windows 8のスタート画面をワ... -
週末iOSゲーム特集「Karateka Classic」など
まず、今密かな人気?「Karateka Classic」がiPhone/iPad用のゲームとしてリリースされています。ファミコンのゲームかと思っていましたが、1984年にApple II用に発売されたのがオリジナルみたいです(Wikipedia:カラテカ)。 Karateka Classic カテゴリ: ゲ...