ソフトウェア– category –
-
不良社員のためのTwitterクライアント「BossKitter」がTwitter API v1.1に完全対応
某検索エンジンそっくりに作られたTwitterクライアント BossKitter がバージョンアップ。「BossKitter V5」となりTwitter API v1.1に完全対応しました。DM機能や、リプライ通知、ツイート検索機能が追加されているそうです。 不良社員にとっては、Googleで... -
「Firefox 21」リリース
Firefoxブラウザの最新版「Firefox 21」がリリースされました(窓の杜)。 リリースノートによると、バージョン21の変更点は以下の通り。 新機能: Do Not Track (DNT) のユーザインタフェースを改良しました。 新機能: アプリケーションの起動時間の短縮方法... -
「Ruby 2.0.0-p195 / Ruby 1.9.3-p429」リリース
プログラミング言語Rubyの最新版、Ruby 2.0.0-p195とRuby 1.9.3-p429がリリース(Ruby 2.0.0-p195 リリース、Ruby 1.9.3-p429 リリース)。 どちらのバージョンでも、 DL および Fiddle におけるオブジェクト汚染フラグバイパス (CVE-2013-2065) の修正がメ... -
【新時代到来】Google Playのレビューに対する開発者の返信が可能に
Google Playで今まで一部の開発者にしか開放されていなかった、レビューに対する開発者からの返信機能が、全ての開発者に開放されることになったそうです(Android Developers Blog)。 罵倒コメントがひどいなど、何かと話題になりがちなアプリストアのレビ... -
Google画像検索で「atari breakout」を今すぐ検索
Google画像検索で、「atari breakaout」を検索。すると… ブロック崩しキタ━(゚∀゚)━!。検索結果の画像がブロックになっているのがすごいw TechCrunch日本版によると、AtariのアーケードゲームBreakoutが登場37周年を記念したお祝い企画のようです。37周年って... -
Googleサービスの無料ストレージが統合して合計15GBに
Google Drive、Gmail、Google+ PhotoなどGoogleサービスの無料ストレージが統合して合計15GBまで使えるようになるそうです(Google Drive Blog)。 今まで、Google Driveと、Google+ Photoは無料で5GB、Gmailは無料で10GBまでだったので、単純に足すと、20B... -
ブラウザーでもプレイ可能なCivilizationのオープンソース版「Freeciv」
はまったら抜け出せない事で有名な大人気歴史シミュレーションゲーム「Civilization」のオープンソース版が「Freeciv」です。 Windows、Mac、Linuxなど多くのプラットフォームでプレー可能。デスクトップ版パッケージとソースコードはDownloadからダウンロ... -
Rails用の美麗JavaScriptグラフライブラリ「Chartkick」
「Chartkick」JavaScript製のグラフ描画ライブラリ。主にRailsと組み合わせて使うことを考えられていて、上のようなラインチャートなら1行のRubyコード(ERB)で書けることが売りになっています。 もちろんグラフの種類も豊富。円グラフ、棒グラフなども描画... -
静止画なのに動いて見える不思議なCGの数々
たまにはこんなサイトの紹介でも。北岡教授の錯視のページに静止画なのに、動いて見えるいろいろな「動く錯視」が掲載されています。直線が曲がって見える錯視は有名ですが、止まっているのに動いて見える錯視なんてのもあるんですね。蛇の円盤が勝手に回... -
【急げ】Macアプリ「Network Radar」が無料中
Macアプリ「Network Radar」が無料セール中。簡単にいうと、LANにつながったデバイス(Mac/PC/ルーターなどなど)をわかりやく一覧表示してくれるアプリみたいです。 例えば Mac mini だとこんなふうに表示されます(わかりやすい)。 Network Radar カテゴリ:... -
JavaScriptで実装されたMPEG1ビデオデコーダーライブラリ「jsmpeg」
「jsmpeg」はJavaScriptで記述されたMPEG1のビデオレコーダーライブラリです。 サイトにある動画を再生したところ、ロードするのにちょっと時間がかかりましたが、一旦動き出すと結構なめらかに動きました(ロングバージョンもあり)。 実用性より技術的な可... -
【まだまだ】双日システムズがWindows 7/8向けにIE6互換ブラウザを開発【終わらんよ】
双日システムズが、VMware ThinAppという技術を使い、Windows 7 / 8 移行向けにIE6互換ブラウザを開発するということ(プレスリリース、マイナビニュース、slashdot日本版)。 仮想環境の上で動くIE6のコンポーネントを利用した互換ブラウザを開発するという...