ソフトウェア– category –
-
「GraffitiPot for Mac」無料公開
Appleの審査でリジェクトされ、Mac App Storeでの公開がお蔵入りになっていた、「GraffitiPot for Mac」が無料配布されています。 機能追加なし。修正はあるかも? 作者の説明によると、今後の機能追加は無いということですが、「大きな問題があれば可能な... -
第2回将棋電王戦、序盤・中盤・終盤、隙なくプロ棋士が1勝目!!
【ニコニコ動画】第2回将棋電王戦PV いよいよコンピューター将棋ソフトと現役プロ棋士が対戦する第2回将棋電王戦が始まりました。 第2回将棋電王戦は5対5の団体戦で、1戦目は3月23日に開催。「阿部光瑠四段 vs 習甦」の対戦が行われました。そして、結果は... -
Twitterの全過去ログ取得祭りに早速参加してみた
日本でもTwitterの全過去ログ取得サービスが利用可能になりました。 詳しい説明は公式ブログにありますが、簡単に手順を書いてみます。 ツイート履歴をリクエストする Twitterにログインし、画面上部の黒い色のメニューの「設定」をクリック。次に画面左メ... -
Mac App Storeでアプリを買うときに迷ったら他国のレビューも参考になります
最近、あるアプリをMac App Storeで買うべきかどうか迷ってしまいました。参考になるレビューが1件しかなく情報があまりにも少なかったからです。 iOS用アプリの場合結構たくさんのレビューが投稿されているので、購入時の参考にしているのですが、Mac用ア... -
FPS素人だけど、シムシティお詫びゲームで「バトルフィールド3」を選んでみました
「神対応? EAがシムシティのお詫びとして無料ゲームプレゼント」で書いたように、期間中にシムシティを認証したユーザー(ヒトバシラーともいう)は、EAより無料ゲームが1本もらえることになっています。 もらえるゲームは3D(FPS)&英語版が多いので、正直こ... -
マイクロソフト苦肉の策の「Keep The Cash」キャンペーン展開中
米マイクロソフトが、Windows Storeてこ入れのために「Keep The Cash」というキャンペーンを展開中。 簡単にいうと、開発者が、Windows StoreかWindows Phone Storeでアプリを1つ公開するごとに100ドル(最大2000ドル)を報酬としてゲットできるというキャン... -
フリーのGitクライアント「SourceTree for Windows」
フリーで使えるWindows用のGitクライアント「SourceTree for Windows」がリリースされています(Introducing SourceTree for Windows – a free desktop client for Git)。 もともとMacで使えるSourceTreeというGit & Mercurialクライアントがあって、そのWi... -
シムシティのお詫び無料ゲームが早速キタ━(゚∀゚)━!
Originクライアントを更新したら、シムシティのお詫び無料ゲームが早速きてました。 バトルフィールド3に惹かれてるけど、Youtubeでプレー動画みてたら確実に酔いそうで迷ってます。それか Need for Speedかな。一番良いのはシムシティの完成度を上げてく... -
Bootstrapを使ってガイドツアーを表示する「Bootstro.js」
複雑なサイトの使い方をユーザーに分かりやすく伝えることができるJavaScriptライブラリが「Bootstro.js」です。Bootstrapを使って開発されているので見た目も良いです。 「Click me! I'm a Demo」をクリックするとデモが開始します。 「Next」ボタンを押... -
FizzBuzzエンタープライズエディションが開発される
重厚長大なエンタプラーイズソフトウェア風にFizzBuzz問題を解決する「FizzBuzzEnterpriseEdition」が発表されました。 ちなみにFizz Buzz問題はプログラムの素養をテストするために使われる簡単な問題で、「順番に数字をプリントするプログラムを作りなさ... -
神対応? EAがシムシティのお詫びとして無料ゲームプレゼント
発売直後からサーバー不調が続いたシムシティに対するお詫びとして、EAが無料でゲームをプレゼントしてくれるみたいです(EA)。やった!!いつからもらえるの? 「アジア及び南アフリカ(日本時間):3月23日(土) 午前9時」となっています。3/31日までの... -
猛烈開発中のエレガントなRSSリーダー「leselys」
Google Reader閉鎖騒動のさなか、新しいRSSリーダーも生まれています(汗。 Python製のエレガントなRSSリーダー「leselys」です。 どんな感じか試すにはデモサイトで確認すると手っ取り早いです。Demo/Demoでログインできます。 左側に登録中のフィード一覧...