ソフトウェア– category –
-
Windows 8 Proが1200円で入手できる「Windows 8 優待購入プログラム」受け付け開始
期間中に Windows 7搭載PC、またはWindows 7 DSP版を購入すると、1200円でWindows 8 Proにアップグレードできる「Windows 8 優待購入プログラム」が受付を開始しました。 プログラム概要によると、Windows 7のどのエディションからでもWindows 8 Proにアッ... -
簡単にぼかしやモザイクが実現できるMac用画像編集ソフト「ToyViewer」
Mac用の神スクリーンショットアプリSkitchの最大の不満点は、ぼかし・モザイクなどの機能がないことだと思います。Pixelmatorを使えばもちろん可能なんですが、単にモザイクかけたいだけなのに、なんかまどろっこしい…。と思っていら「ToyViewer」というソ... -
Spacesよもう一度、を実現する「TotalSpaces」
Lion 以来 Spaces が Mission Control に変わって何となく違和感を感じている人もおおいと思います。そのような人のために、Spacesの使い勝手を実現するMac用の仮想デスクトップソフトウェア「TotalSpaces」が公開されています。価格は12ドル。 まあ手っ取... -
「マウ筋」作者のピロ氏がWebサイトを閉鎖
Windows用のマウスゼスチャーソフト「マウ筋」として知られるピロ氏がWebサイトを閉鎖されるそうです(ピロ製作所、窓の杜)。 サイト更新情報には以下のような書き込みがされています。長い間お疲れ様でした。 ピロ製作所は平成24年8月29日をもって閉鎖しま... -
Mountain Lionの通知センターをサポートした「Growl 2.0 SDK」公開
Mac用通知システムとして人気の高いGrowlの最新版SDK「Growl 2.0 SDK」が公開されています(Changes)。 2.0 SDKの変更点は以下の通り。 ・Support for Notification Center ・Mist position controller works better ・The GCDAsyncSocket class has been p... -
Windows 8 風のWebサイトを構築できる「Metro UI CSS」
Windows 8 スタイルのWebサイトを構築できるCSSフレームワーク「Metro UI CSS」が公開されています。 画面左上のWindowsアイコン(?)をクリックするとライブデモが表示できます。見た感じ結構Windows 8に似たいい感じのデザインになっています。 ■タイル Wi... -
iOSとデバイスの対応関係を完璧把握する「iOS Support Matrix」
「iOS Support Matrix」は、iPhone/iPod Touch/iPadといったデバイスが、iOSのどのバージョンに対応しているかを簡単に把握するためのマトリックスです。 JPGとPDFがあります。デバイスの種類もiOSのバージョンもだんだん増えてきてますが、まだ一つのマト... -
MacでもJDK 7のフル機能が利用可能になった「Java SE 7 Update 6」公開
Mac OS XでもJDK 7のフル機能が利用可能になった「Java SE 7 Update 6」が公開されています(プレスリリース、Oracle Blogs 日本語のまとめ)。 Update 6の目玉機能は、Mac OS Xの完全なサポートですね。JDK/JRE/JavaFXなど他のOSでサポートされていた機能が... -
Mountain Lionに対応した「PCKeyboardHack 8.0.0」公開
Mountain Lionに対応したキーボードユーティリティ「PCKeyboardHack 8.0.0」が公開されています。 Mountain Lionでv7.4.0を動かそうとするとちょっとしたパッチが必要でしたが、v8.0.0で正式対応され不要になりました。感謝。 -
ReactOSとプーチン大統領
Windows互換を目指すオープンソースのOS「ReactOS」がプーチン大統領にお披露目されたらしいというニュースです(ReactOS News、./、./日本)。リンクには大自然の中でノートPCをのぞき込むプーチン大統領と開発者のツーショット写真が掲載されています。 Re... -
「LibreOffice 3.6.0」リリース
フリーのオフィスソフトLibreOfficeの最新版「LibreOffice 3.6.0」がリリースされています。OpenOfficeが分裂したときはどうなることかと思いましたが、順調にリリースを重ねていますね。 リリースノートによると、3.6.0の変更点は以下の通り。 LibreOffic... -
Silverlight/WPFアプリのプロトタイピングに使える?「Layout Designer」
Silverlight/WPF開発者にとって悩みの種はExpression Blendが高い事じゃないでしょうか。なんせ通常版 75,800 円もするのでおいそれと購入できません。代わりに何かぱぱっとプロトタイプを作るツールがないかなと探していたところ「Layout Designer」とい...