ソフトウェア– category –
-
ウンザリするフォーム入力を、流れる水のごとくなめらかに行うことができる「ダイアログフォーム」
思わず登録したくなる「登録フォーム」の実装として、クラウディアさんと会話しながら情報を入力していくことができる「ダイアログフォーム」が公開されています。 工夫した点は以下の通りということです。 動線を考え、クラウディアさんの発言するタイミ... -
日本人Emacserのためのコミュニティサイト「emacs-jp」
日本人Emacsユーザーのためのコミュニティサイトemacs-jpがgithub上に解説されました。 わからないことがある こんな拡張ないの ? こんな拡張書いたけど、見て欲しい この拡張動かないんだけど ? この放置されている拡張をメンテナンスして欲しい。 などい... -
「Steam for Linux」が利用可能に
WindowsやMacで利用できるゲーム配信プラットフォームSteamのLinux版「Steam for Linux」がリリース(ニュースリリース、slashdot日本、Game Spark)。 推奨されるLinuxディストリビューションは、大方の予想通り、Ubuntuで、Ubuntuソフトウェアセンターから... -
Office 2013のライセンスがとても厳しいと話題に
Microsoftの最新オフィススイート「Office 2013」のライセンスがとても厳しいらしいという事が話題になっています(japan.internet.com)。 なんでも、新しいライセンス方式では、Office 2013は1台のPCにしかインストールできず、HDD破損などでWindowsを再イ... -
週末のお楽しみ。今週のKindle本セールは「幼年期の終り」を狙え
週末はKindle本セールのコーナーを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。いまのところ電子書籍の通常価格はあんまり安いとは思えませんが、セール本のコーナーは結構安くなるので買ってみようかなという気になります。今週気になった本をあげて... -
感情を表現するログライブラリ「Log::Minimal::Emotional 」
普段は味気ないログメッセージに顔文字をいれて和ませてくれるログライブラリが「Log::Minimal::Emotional」です。ソースコードをみればわかりますが、ログレベルごとに顔文字が定義されていますね。 [perl] package Log::Minimal::Emotional; use strict;... -
ソフトウェアの世界遺産的な「Photoshop 1.0.1」のソースコードが公開
Adobe CSとして未だに現役で開発され続けているPhotoshopの初期バージョン「Photoshop 1.0.1」のソースコードが公開されました(Computer History Museum、slashdot本家、slashdot日本)。 179のファイルが存在し、128,000行の大部分コメントされていないが... -
ブログの生産性向上をめざして「MarsEdit」に再挑戦!
最近ブログを書く時間が長くなりすぎているような気がしていて、なんとか改善できないかなといろいろ考えてみたところ、やはりエントリーの「プレビュー」「確認」「画像アップロード」のあたりをスピードアップするしかないと思えてきました。本文自体を... -
「Classic Shell」でWindows8を調教する
実機にインストールすれば話は別かもしれませんが、仮想環境でWindows 8のスタート画面はつらいです。ウィンドウモードで実行している場合、画面の端にカーソルをポイントしてメニューを表示するという精密な操作を強いられるためストレスがたまります。 ... -
ついにOperaがWebKitに移行
独立系Webブラウザの雄OperaがレンダリングエンジンをWebKitに、JavaScriptエンジンをV8に変更するというアナウンスがありました(opera Developer News、GIGAZINE)。 あくまで内部構造の変化の話ですが「Operaだけ動かない」ページがなくなりそうなのは、... -
Minecraftで再現された「Kings Landing」がスゲー!!
ジョージ・R・R・マーティンのファンタジー小説、「氷と炎の歌」に登場する都市「Kings Landing」をMinecraftで再現した街並みが公開されています(Reddit、イメージギャラリー、ねとらぼ)。 modsと特殊な撮影技術を駆使しているそうですが、建物の数とスケ... -
「GIMP 2.8.4」登場。Macで日本語メニューがでます
フリーの多機能画像処理ソフトGIMPの最新版「GIMP 2.8.4」がリリースされています。 このバージョン(Mac版)では上記画像のようにメニューなどが日本語で表示されます。ありがたいですね。 ■インストール ここから、gimp-2.8.4-nopython-dmg-1.dmgをダウン...