Tips– category –
-
【Tips】Finderから消えてしまった「iCloud Drive」を復活挿せる方法
最近のmacOSのFinderのサイドバーには、「iCloud Drive」という項目が通常は表示されています。 FinderからAppleのクラウドストレージサービス「iCloud Drive」に保存された情報にアクセスすることができる便利な機能ですが、何かのタイミングにこれが表示... -
【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
iPhoneで撮影した写真は、「iCloud写真」を利用してiCloudと同期することが可能です。 しかし、無料で利用できるiCloudの容量は小さく、iPhoneで撮影した写真全体をiCloudにアップロードできるという方は少ないかもしれません。撮影した写真の一部を同期で... -
【Tips】MacPorts完全削除時に「Operation not permitted」と表示された場合に確認したい事
macOS用のパッケージマネージャとしては最近「Homebrew」が圧倒的な人気を集めています。 以前から存在する「MacPorts」を使用していた方も、大勢に逆らえず、そろそろHomebrewに移行してみようかと考えている方もいるかもしれません。 今回、手元の環境で... -
macOSにHomebrewをインストールする方法
macOS(とLinux)用のパッケージマネージャー「Homebrew」。 macOS向けのパッケージマネージャーとしては後発ですが、いまや多くのソフトウェアがデフォルトで対応する、最も人気が高いツールとなっています。今回は、このHomebrewをmacOSにインストールする... -
【Tip】VMware Fusionで仮想Windows 10をフルスクリーンモードで実行すると画面がちらつく問題を解決
最近VMware Fusionで、仮想Windows 10をフルスクリーンモードで実行していると、定期的に画面がちらついていることにきがつきました。 使っていない状態でもちらつきが目に入るため、非常にうっとうしい状態です。 今回はこの問題を解決する奇妙な回避策を... -
Windows 10の「メール」アプリの通知やバックグランド動作を無効化する方法
Windows 10には「メール」という名前の電子メールクライアントが搭載されています。 Windows 10のメールアプリは、アプリを閉じた状態でもバックグラウンドで動作し、受信したメールに関する通知をデスクトップに表示するようになっていますが、なかには通... -
Xcodeのインストールがとても遅いときに確認したい事
※2022/11/09(水)追記: M1 Macのインストールは遅いですが、Intel Macは遅くないようです(M1 MacBook AirとMac mini 2018で確認) 最近M1 MacBook AirでXcodeのアップデートが延々と終わらない現象に遭遇しました。 何かの不具合でインストールが途中でフリ... -
macOSで常にスクロールバーを表示する方法
最近のmacOSでは状況に応じてスクロールバーが自動的に表示されるようになっています。 常にスクロールバーが表示されないため、見た目がすっきりする反面、スクロール可能な領域が一見してわからないため困ることもあります。例えば日本語入力の設定画面... -
Windows版ChromeでPDFを表示したときに一部文字が正しく表示されない問題を解決する方法
Windows版のChromeでPDFを表示すると、一部の文字が表示されない現象に遭遇しました。 通常、Chromeでは内蔵のPDFビューアーを利用してPDFが表示されるのですが、その表示がおかしくなり、あきらかに存在するはずの文字が一部表示されなくなったのです。 ... -
iOS 15.4のパブリックベータ版をインストールしいちはやくマスク対応Face IDを試す方法
iOSの次期バージョン「iOS 15.4」では、マスクを着用したままFace ID認証を利用できる待望の新機能が追加されています。 現在iOS 15.4は開発者向けのbeta 1だけではなく、ベータテスター向けのPublic Beta 1が公開されており、対応したiPhoneを持っている... -
Macで7-Zip形式のファイルを操作する方法
主にWindowsで人気のオープンソースのファイルアーカイバ「7-Zip」。 macOSやLinuxではあまりメジャーではありませんが、圧縮率の高さからこれらのプラットフォームでも7-Zip形式のファイルを扱いたいという方も多いかもしれません。 今回はmacOSで、7-Zip... -
iPhoneを使ってハンズフリーでメモを取る方法
どこでも持ち運べるデバイスとしてiPhoneをメモとりツールとして活用している方は多いと思います。 メモを取る場合、通常フリック入力を利用し、画面をタップして文字を入力する必要がありますが、ボイスアシスタント機能の「Siri」を使えば、音声だけでメ...