Tips– category –
-
iOS 13やiPadOS 13の開発者向けベータをインストールする方法
AppleはWWDC19で、2019年の秋にiOSの最新版である「iOS 13」のほか、iOSから派生したiPad専用OS、「iPadOS」を公開することを発表しました。 現在これらOSのベータ版はすでに公開されていて、有償のApple Developer Programに加入している開発者はiPhoneや... -
Windows 10でフォルダ内に含まれる全てのファイル数をカウントする3つの方法
※2024/06/19(水)更新: Windows 11版もあります。 Windowsで巨大なフォルダをコピーした場合、コピーが本当に正常に終了したのか失敗したのか分からなくなることがあると思います。 そのような場合、コピーが完全に成功したのかどうかを判別するため、フォ... -
Windows 10 20H1で導入された「WSL 2」を使用する方法
Microsoftは先日公開したWindows 10 20H1の最新プレビュービルドBuild 18971で、「Windows Subsystem for Linux 2(WSL 2)」が利用可能になったことを発表しました。 「WSL 2」は、Windows 10でLinuxが実行できる人気機能「WSL 1」のバージョンアップ版で、... -
iTerm2やターミナルでカーソルがずれる問題を修正する方法
macOSの標準のターミナルや、iTerm2を使用して日本語を入力していると、カーソル位置がずれておかしな位置に表示される事があります。 Unicodeには文脈によって文字幅が異なる事場合があり(東アジアの文字幅)、それが原因で発生する問題のようですが、どう... -
【Tips】Windows 10 May 2019 Updateで導入されたカスタムテーマを使用する方法
2019年5月に公開されたWindows 10の大型機能アップデート「Windows 10 May 2019 Update(Version 1903)」ではさまざまな新機能が導入されました。 そのなかにはOS全体を明るい色で表示できる「ライトテーマ」があります。 これまでのWindows 10のデフォルト... -
macOS CatalinaをVMware Fusionにインストールする方法 - ベータ版編
Appleは2019年の秋に、macOSのメジャーバージョンアップ版となる「macOS Catalina」の一般提供を開始します。 記事執筆時、macOS Catalinaは開発者向けのベータが公開されている段階ですが、iTunesの廃止など大きな変更が含まれていることから、新しいOSを... -
macOS Catalinaを外付けドライブにインストールして使用する方法 - ベータ版編
Appleは2019年の秋に、macOSの最新版「macOS Catalina」を公開します。 正式版はMacユーザーならば無料でダウンロードすることができますが、ソフトウェアやハードウェアの検証のために、事前にベータ版をインストールして動作確認しておきたいという方も... -
macOS Catalinaのインストール用USBメディアを作成する方法 - ベータ版編
AppleはWWDC19で、macOSのメジャーバージョンアップ版である「macOS Catalina」を2019年秋に公開することを発表しました。 これに先立ち、開発者向けのベータ版がすでに公開されており、ベータテスター向けのパブリックベータ版も7月には提供予定となって... -
【Tips】Windows 10 Version 1903の拡張検索を使用する方法
Microsoftが2019年5月に公開した「Windows 10 May 2019 Update(Windows 10 Version 1903)」では多数の新機能の追加や既存機能の改良が行われました。 Cortanaが検索ボックスから分離され個別に使用可能になったのも変更点の1つですが、検索機能そのものに... -
【Tips】Windows 10 May 2019 UpdateのISOファイルをダウンロードする方法
Microsoftは2019年5月21日(現地時間)より、Windows 10の大型機能アップデート「Windows 10 May 2019 Update(Version 1903)」の一般提供を開始しました。 既存のWindows 10環境からアップグレードする場合は、「Windows Update」や「更新アシスタント」を利... -
【Tips】Windows 10のごみ箱を自動的に空にする方法
WindowsやMacなどのデスクトップ用オペレーティングシステムでは、削除したファイルが一端「ごみ箱」と呼ばれる領域に保管されます。 間違って削除したファイルを元に戻すことができる便利な機能な反面、大量のゴミファイルがたまってしまい空き容量を圧迫... -
【Tips】HomebrewとMacPortsを共存させる方法
Macのパッケージマネージャーとしては「MacPorts」と「Homebrew」が有名です。 最近はHomebrewの人気が高まってきていますが、古いmacOSのサポートの手厚さや、安定性の高さなどからMacPortsを愛用している方も多いと思います。 今回はMacPortsを以前から...