Webサービス– category –
-
Webサービス
PDF版もダウンロードできるSwiftの新たなチートシート
Appleの新しいプログラミング言語「Swift」の新たなチートシートサイトが公開されています(Swift Cheat Sheet、GitHub、以前紹介したCheat Sheet)。 Swiftの基本、配列、辞書、制御構造、関数、Closure、クラス、その他のことに関して、完結にまとまってい... -
Webサービス
「App Store」健全化へむけてApple偽レビューの削除開始か?
App Storeからアプリをダウンロードするときにレビューの評価(コメントやレーティング)を確認してからダウンロードするという人も多いでしょう。 残念ながらApp Storeのレビューは完全なものではなく、評価を不当に操作する偽レビューの存在が問題視されて... -
Webサービス
Amazon、Kindleストアで「最大30%ポイント還元セール」、「最大30%OFFセール」開催中。父の日セールも
AmazonのKindleストアで「最大30%ポイント還元セール」と、「最大30%OFFセール」が開催されています。開催期間などは不明。今のところ30%ポイント還元セールの対象タイトルは33作品、30%OFFセールの対象タイトルは48作品と少なめですが、最近セールが少な... -
Webサービス
Feedly、DDoS攻撃の第3波まで対処。今後の対策と傾向は?
先日からFeedly対して行われていた金銭目的のDDoS攻撃が、実は第3波(Wave #3)まであったことが明らかにされています(公式ブログ)。 公式ブログ「Denial of service attack [Neutralized]」によると、第3波攻撃は、現地時間の6月13日に検出され、現在は対処... -
Webサービス
【Tips】Feedlyに接続できない場合、Google Public DNSを使うとよいかも
現在Feedlyは、先日のDDoS攻撃からすでに復旧していますが、ひょっとしたら未だに接続できない方もいるかもしれません。 If you have trouble accessing http://t.co/8d7kCywepI it is most likely due to the fact that your ISP or computer is caching ... -
Webサービス
【悲報】「Feedly」DDoS攻撃でダウン中(※続報あり)
私も激しくお世話になっている人気RSSリーダーサービス「Feedly」が現在ダウンしています。 公式ブログによると、DDoS攻撃によりサービスに接続できない状況になっていて、攻撃者は攻撃をやめる見返りとして金銭を要求しているとのこと。もちろんFeedlyは... -
Webサービス
Amazon、Kindleストアで「車田正美 画道40周年記念キャンペーン」開催中
AmazonのKindleストアで、車田正美の画道40周年を記念したセール「車田正美 画道40周年記念キャンペーン」が開催されています。「週替わりで集英社版指定巻を100円でご提供!」とあるので、ラインナップは週ごとに変わるのかもしれません。 現在セール中の... -
Webサービス
【Tips】MacのカレンダーとGoogleカレンダーを同期させる方法
カレンダーは主にGoogleカレンダーを愛用しています。特に不満はなかったのですが、最近はMacの使用頻度が上昇しているので、Macのカレンダーにも同期したいなと思いました(Macのカレンダーに同期させると、Macの他のアプリからも予定情報を利用しやすいと... -
Webサービス
「Visual Studio "14" CTP」リリース
Microsoftより、次世代の統合開発環境「Visual Studio "14" CTP(community technology preview)」がリリースされています(Developer Tools Blog、WinBeta)。 紛らわしいですが、番号の"14"はコードネームです。正式版は2015年リリース予定で、今年後半によ... -
Webサービス
ユーザインターフェースが刷新された「GitBucket 2.0」リリース
簡単に設置可能なGitHubクローン「GitBucket」の最新版 2.0 リリースされています(リリースノート、ダウンロード)。 バージョン2.0は、公開以来初のメジャーバージョンアップとなり、現在のGitHubのデザインに追随するユーザーインターフェイスの刷新が行... -
Webサービス
【悲報】「ヤマダイーブック」サービス終了で購入済みの電子書籍も閲覧不可能に?
ヤマダ電気の電子書籍サービス「ヤマダイーブック」が7月31日で閉鎖され、このサービスで購入した電子書籍は同日以降閲覧できなくなるとして、騒ぎが持ち上がっています(ITmedia、slashdot、げろみ日記)。 ヤマダイーブック終了の理由は、「ステムを刷新し... -
Webサービス
【速報】「TrueCrypt」はもはや安全ではない!!
オープンソースの暗号化ソフトウェア「TrueCrypt」の公式サイトに、突然TrueCryptはもはや安全ではないという警告文が表示されて騒ぎになっています(Ars Technica、slashdot、Hacker News)。 サイトトップに表示されている文章は「警告: 修正されないセキ...
