Webサービス– category –
-
いろいろな方眼紙を印刷できるサービス「Gridzzly」
「Gridzzly」は、ドット、罫線、正方形、ヘックスなど、いろいろな形式の方眼紙を手軽に印刷することができるサービスです。 使い方はとても簡単で、画面で、方眼のタイプ、大きさを指定して「PRINT」ボンタをクリックするだけ。 ためしに正方形の方眼用紙... -
リアルタイムに結果を確認できる正規表現学習サイト「RegExr」
「RegExr」はブラウザ上で正規表現を学習したりテストしたりすることができるサイトです。 正規表現にマッチする文字列がリアルタイムにハイライト表示されるだけではなく、正規表現のパターンがどのような意味を持っているのか、マウスカーソルを近づける... -
Amazon、Kindleストアで「最大40%ポイント還元セール」実施中
Amazonの、Kindleストアで書籍・コミックを対象とした「最大40%ポイント還元セール」が実施されています。 セール期間は不明ですが4月4日までとの説があります。セールの対象になっているのは、講談社の書籍とコミックスが多いようですが、ほんとうにそれ... -
Gitのブランチ機能を専門的に学習できるサイト「LearnGitBranching」
「LearnGitBranching」はその名の通り、Gitのブランチ機能を専門的に学習することができるサイトです。 出題されるGitのブランチに関する問題を手を動かしながら答えていくことが出来ます。アニメーションでブランチの様子が確認できるので理解し易いと思... -
キーボードで視覚と聴覚を刺激できるクールなサイト「Patatap」
「Patatap」はキーボードを適当にタイプするだけで、かっこいいアニメーションエフェクトとサウンドを生成することができるクールなサイトです。 デザイナーのJono Brandel氏とLullatone(名古屋市に拠点を持つバンド)によって作成されたもので、「portable... -
4月1日よりエリアフリーの有料サービス「radiko.jpプレミアム開始」
地上波ラジオの配信サービス「radiko.jp」が4月1日より、エリアフリーの有料サービス「radiko.jpプレミアム」を開始するそうです(プレスリリースPDF、ITmedia、AVWatch)。月額料金は378円。 一部の放送局と、特定のタレント出演番組やスポーツ中継など一の... -
CSSセレクタの使い方を楽しく学べるサイト「CSS Diner」
CSSのスタイルを適用する対象を指定する、CSSセレクタの書き方を楽しく学べるサイト「CSS Diner」が公開されています。 単にタグを指定するだけの超基本的なモノから、何番目の子供とか、何番目の型とか、あまり使わないようなめんどくさいものまで、全部... -
2048ゲームの専門まとめサイト「ALL THE 2048」
「ALL THE 2048」は、現在世界中の開発者がこぞって派生版を開発している大人気ゲーム「2048」の専門まとめサイトです。 このブログでも2048から発展したゲームをいくつか紹介したことがありますが、正直たくさん開発されすぎていて追いきれていません。20... -
「Go」で作られたプロジェクトのビルドサービス「Gobuild.IO」
「Gobuild IO」はGoogleによって開発されているプログラミング言語「Go」で作られた、GitHub上のプロジェクトを、オンラインでコンパイルし、実行ファイルを作ってくれるサービスです。 出力はWindows / Linux / Mac OS Xに対応。最近オープンソースのGoプ... -
GitHubの注目プロジェクトを一覧できるサービス「GitHub Showcases」
GitHubの膨大な数のプロジェクトの中から注目のプロジェクトを探しだすことができる「GitHub Showcases」というサービスが始まっています(GitHub Blog)。もともと存在していた「GitHub Explore」というサービスがリニューアルして新しくなった様子。 「Dat... -
Dropbox APIを使ってスコアや状態を保存できる「Dropbox 2048」
最近最も熱いゲーム「2048」の開発戦争にDropboxまでもが参加。DropboxのDatastore APIを利用し、ゲームの状態やスコアを保存できる「Dropbox 2048」が公開されています(GitHub、Dropbox Developer Blog)。 使用方法 「Log in with Dropbox」をクリックし... -
【8周年】最初のツイートを探せるサービス「FirstTweet」
2014年3月21日でTwitterが始まってから早くも8年が経過。これを記念した公式サービス「FirstTweet」が公開されています(Twitter Japan Blog)。 使い方は簡単で、Twitterのアカウント名を入れて検索するだけ。 WriteProfileStringが失敗するなう— src...