Webサービス– category –
-
Packt PublishingのeBookが全部5ドルで入手できるセール実施中
Packt Publishingが、全eBookを5ドルで入手できるセール「$5 eBook Bonanza」を開催中です(Hacker News)。期間は2014年1月3日まで。 Our $5 eBook Bonanza is back! Get ANY eBook or Video for just $5 - as many as you like #ebookbonanza #Packt5dolla... -
Steam最大級のセール「ホリデーセール 2013」始まる
ついにこの日が。Steam最大級のセールである「ホリデーセール 2013」が始まりました。セール期間は12月19日〜1月3日まで。期間中、日替わりセール、フラッシュセール(8時間ごと)により次々とセールされるゲームが変わっていくので油断できない日々が始まり... -
Bitcoinはもう古い、これからは「Dogecoin」の時代だ!?
Bitcoinと同じようなP2P型の仮想通貨の一つに「Dogecoin」というものがあるそうです。柴犬がメインキャラクターで、開発者は「Jackson Palmer & Shibetoshi Nakamoto」というなんとも人を喰った設定の仮想通貨ですが、ちゃんとWindows / Mac用のソフトが存... -
データサイエンティストのためのHacker News風ニュースサイト「DataTau」
タイトル通りですが、「DataTau」は、Hacker News風インターフェイスのデータサイエンティストのためのニュースサイトです。 データサイエンティストというのがよくわかりませんが、要するにデータ分析の専門家ということでしょうか。話題もデータベース/... -
心の闇を吐露できる「闇 Advent Calendar 2013」が大人気に
アドベントカレンダーとは来クリスマまでの期間を数えるための楽しみにあふれた幸福なカレンダーなのですが、「闇 Advent Calendar 2013」は各人の心の闇を解放するかなりブラックなカレンダーとなっています。 1日ごとに心の闇をテーマにした話題が綴られ... -
【悲報】「Yahoo!グループ」サービス終了のお知らせ
Yahoo! Japanが提供していた情報共有サービス「Yahoo!グループ」が、2014年5月28日午後3時をもって終了するとの発表がありました(サービス終了のお知らせ、ITPro)。 終了理由は「システムの老朽化などにより、今後のサービスの継続が困難」ということ。実... -
色にこだわるVim使いのためのサイト「Vim Colorscheme Gallery」
「Vim Colorscheme Gallery」は、ハイクオリティなVim用カラースキーマギャラリーです。自分にあったテーマを見つけることができれば、目の疲れも軽減できるかもしれません。dark / light系それぞれによさげなカラースキーマがたくさん揃っているので、使... -
Googleによる今年の振り返り「Google Zeitgeist 2013」
Googleが毎年年末に公開している一年間の総決算的な企画「Google Zeitgeist 2013」が公開されています(zeitgeistとはなんぞやという方はこちら)。 「世界の検索ランキングトップ100」や、「#my2013ギャラリー」、国別の「世界のトレンド」など各種コーナー... -
新時代のブログエンジン「Ghost」がホスティングサービスを開始(&ちょっと使ってみた)
ポストWordPressとして期待が高まっている新時代のブログエンジン「Ghost」が、自分でソフトをインストールしなくてもにブログを作ることができる、有料のホスティングサービスを開始しました(ブログ)。 Ghostはオープンソースのブログエンジンなので、自... -
プログラマーのための実践的なタイピング学習サイト「Typing.io」
「Typing.io」はプログラミング特化型のためのタイピング学習サイトです。プログラミング言語ごとに問題が出題されるので、実践的なタイピングを身につけることができます。 問題はかなり多彩 出題される問題のこのようにかなり多彩です。 例えば、C#の問... -
Google、オンライン展示を簡単に作成するためのサービス「Google Open Gallery」公開
Googleが「Google Open Gallery」と呼ばれる新たなサービスを公開しています(TechCrunch)。 画像、動画、音声などのコンテンツをアップロードして、コレクションを作り、訪問者に美しく展示することができるWebサービスです(だからGalleryというのでしょう... -
凄腕ハッカーのように超高速プログラミングできるWebサービス「Hacker Typer」
映画やテレビドラマの1シーンで、凄腕ハッカーがものすごい勢いで(わけのわからない)コードをカッコよく打ち込んでいるシーンを見かけることがありますよね。「Hacker Typer」は、そのような夢の超高速プログラミングを可能にするネタ系のWebサービスです(...