Webサービス– category –
-
Tweetbotが一時的に復活してまた死ぬ。Twitter側の意図的なブロックが確定か?
先日よりTweetbotを含めたサードパーティ製Twitterクライアントの多くが利用できない問題が発生しています。イーロン・マスク氏を含め、Twitter側の公式コメントはまだないものの、The Informationは内部のSlackの情報を元に、ブロックは意図的なものだと... -
サードパーティ製Twitterアプリが動かなくなったのは意図的
先日よりTweetbot等、人気のサードパーティ製Twiterクライアントアプリが多数動作しなくなる状況が続いているなか、The Informationは、これが障害ではなく意図的なものだと報じています(9to5Google)。 この情報によると、Twitterのシニアエンジニアが「サ... -
イーロン・マスク氏、Tweetbot等を破壊したTwitter API変更に関し沈黙、人気のTwitterクライアントを狙い撃ちか
昨日の昼ごろから、Tweetbotなどの人気のサードパーティ製Twitterクライアントアプリが突然使えなくなるという問題が発生しています。 Twitterのオフィシャルアカウントや、イーロン・マスク氏からこの件に関する説明は未だに行われておらず、正確な原因は... -
Tweetbotなどサードパーティ製Twitterクライアントが使用できない不具合が発生中
現在、Tweetbotなどサードパーティ製Twitterクライアントの一部(?)が使用できなくなる障害が発生している事がわかりました。 実際にiOS版のTweetbotを起動してみたところ、「Twitterでログイン」ボタンを押したあと、「Twitterとの接続に失敗しました」と... -
有料サブスク「Twitter Blue」が日本でも開始。月額980円より
Twitterは本日、日本でも有料サブスクリプションサービス「Twitter Blue」の提供を開始しました(窓の杜)。 Webやアプリから加入でき、利用料金はWebから加入した場合は月額980円、iOS版アプリから加入した場合は月額980円となっています。 Twitter Blueで... -
【悲報】Adobe Creative Suite 6のライセンス認証が1月31日に打ち切り、再インストールや再ライセンス認証ができなくなる
Adobeがサポート文書を公開し、Creative Suite6およびCreative Cloudサブスクリプションの最初のバージョン(10年以上前のソフトウェア)」のログインサポートが2023年1月31日終了することをアナウンスしています(窓の杜)。 当初は2022年10月1日にログインサ... -
DevOps Resources - DevOptsの全てが分かるリソース集
開発担当者と運用担当者が連携し協力する開発手法「DevOpts」。 幅広い範囲をカバーする概念であるため、全体像をとらえるために苦労している方もいるかもしれません。本日紹介する「DevOps Resources」は、このDevOpsに関するさまざままな情報をまとめた... -
Microsoft、Bingに「ChatGPT」を搭載して打倒Googleを目指す
Microsoftが、OpenAIのAIチャットボット「ChatGPT」を搭載した検索エンジン「Bing」の新バージョンの準備を進めているとThe Information(有料記事)が報じています(Neowin)。 ChatGPTは人間と自然な会話ができる最近話題のチャットボットで、質問に答えたり... -
新年早々OneDriveとSkypeで障害が発生中。Microsoftは問題解決にむけて作業
2023年早々、Microsoftが提供するOneDriveやSkypeといったサービスが利用できないという障害が発生していることがわかりました(Neowin)。 この問題は世界各地のユーザーに影響しているようで、記事執筆、時手元の環境でも、OneDriveのWeb版にアクセスする... -
LastPassの情報公開をセキュリティ専門家が「嘘でいっぱいだ」と批判
LastPassは先日、2022年8月に行われたセキュリティ攻撃によって、顧客のパスワード保管庫のファイルが流出したと衝撃的な発表を行いました。 同社は、パスワード保管庫はマスターパスワードによって暗号化されており、ログイン情報は依然として安全だと主... -
Twitterで承認欲求モンスター激増か?全ツイートの閲覧数が確認可能になり、Blue会員の優先度も上昇
Twitterが各ツイートの閲覧数を確認することができる「View Count」機能の展開を開始しました。 新機能が利用できる環境では、ツイートの左下に閲覧数(インプレッション数)が表示されており、この新機能を紹介するマスク氏のツイートは5000万回近く見られ... -
Googleカレンダーに謎のイベントが登録される不具合が発生中。対策はこちら
ここ数日、Googleカレンダーに、Gmailメッセージから作られたランダムな終日イベントが表示されるという不具合が発生している事がわかりました(9to5Google)。 元となったGmailメッセージは特定のイベントに関連しておらず、バグに明確なパターンはないもの...