Webサービス– category –
-
Webサービス
Twitter、「編集」ボタンのテストを開始
Twitterが、Twitter Blue加入者向けに、ツイートの編集機能のテストを開始したことがわかりました(MacRumors)。Twitter公式アカウントは「編集されたツイートが表示されるのは、編集ボタンをテストしているためです」と新機能の存在を認めています。 if yo... -
Webサービス
Apple、Xcode Cloudサブスクリプションの提供開始
Appleは8月30日(現地時間)、Xcodeに組み込まれた、継続的インテグレーション・デリバリーサービス「Xclod Cloud」のサブスクリプションの提供を開始することを発表しました(MacRumors)。 Xcode Cloudは、数カ月のベータテストを経たあと、6月以降すべての... -
Webサービス
IEEE Spectrum Top Programming Languages 2022でもPythonが1位を維持。SQLも根強い人気
IEEE Spectrumは8月23日(現地時間)、「IEEE Spectrum Top Programming Languages 2022」を発表しました。 2022年のランキングでは、他のランキングでも人気を集めている「Python」が依然として1位を維持し、C言語が僅差で続いています。C++やC#などの類似... -
Webサービス
LastPass、ハッキングによってソースコードが盗まれたことを認める
パスワード管理サービス「LastPass」は8月25日(現地時間)、ソースコードの一部と「LastPass独自の技術情報」がハッカーによって外部に持ち出されたことを発表しました(The Verge)。 LastPassは2週間前、開発環境の一部で異常な動きがあること発見し、直ち... -
Webサービス
Netflixの広告付きプランは7ドル〜9ドルの価格設定に
Bloombergのレポートによると、Netflixが、今後導入する予定の広告付きプランの料金を7ドル〜9ドルに設定することを計画していることがわかりました(MacRumors)。 現在、Netflixが提供している最安プランは米国で月額9.99ドル(日本では990円)に設定されて... -
Webサービス
理想のiPhoneを作成することができるウェブサイトが爆誕
Appleは今年発売する「iPhone 14 Pro」シリーズで、ディスプレイに存在する邪魔な「ノッチ」を「パンチホール」で置き換えると噂されています。 現実世界ではこのようなAppleのデザイン変更を受け入れるほかありませんが、もし自分自身で好みのiPhoneをデ... -
Webサービス
Mastering Zsh - Zshの上級テクニックを解説するドキュメント
Zshは、Bashを初めとした多くのシェルの機能を取り込んだ非常に多機能なシェルです。 多くのLinuxディストリビューションで使用できるだけではなく、macOSではデフォルトのシェルとして採用されていることもあり、Zshを愛用している方は多いかもしれません... -
Webサービス
TikTokやInstagramがアプリに注入しているJavaScriptが確認できる「InAppBrowser」が爆誕
今月の初め、Facebook、Instagram、TikTokなどブラウザ機能を内蔵した人気のモバイルアプリが、サイトにカスタムJavaScriptを注入し、アプリ利用者の行動を追跡していることが話題となりました。 ほとんどの企業は、トラッキングやマネタイズのためにコー... -
Webサービス
bashttp - 超シンプル16行のBash製Webサーバー
インターネットになくてはならない存在の「Webサーバー」。ApacheやNginx等の多機能なWebサーバーは大変複雑な構造となっていますが、その基本的な考え方は大変シンプルです。 本日紹介する「bashttp」は、Webサーバーのシンプルさを実証するBash製のWebサ... -
Webサービス
【悲報】Twitter、540万以上のアカウントデータの流出を認める
Twitterは8月5日(現地時間)、ゼロデイ脆弱性が悪用され、540万以上のアカウントデータに紐付けられた電話番号、メールアドレスなどの情報が流出したことを発表しました(ITmedia)。 昨年6月のシステム更新の際に発生したバグが原因で、今年の1月にバグ報奨... -
Webサービス
Google、最高の検索ハックをさらに改良
Google検索には、検索したい文字列を引用符("")で囲むことで、その単語やフレーズを含むページだけを表示することができる引用検索機能が搭載されています。 ノイズを排除し、専門用語を検索したい場合に特に便利な機能ですが、今回、この機能を利用した場... -
Webサービス
Google検索のタイマーが機能が使えなくなるが、すぐに復活するはず
Google検索で提供されていたタイマー機能が現在、使用できない状況になっている事がわかりました(The Verge)。 Google検索では「set timer for 10 minutes」などと入力することで、タイマー機能を呼び出すことができていましたが、7月18日ごろからこの機能...
