Webサービス– category –
-
bashttp - 超シンプル16行のBash製Webサーバー
インターネットになくてはならない存在の「Webサーバー」。ApacheやNginx等の多機能なWebサーバーは大変複雑な構造となっていますが、その基本的な考え方は大変シンプルです。 本日紹介する「bashttp」は、Webサーバーのシンプルさを実証するBash製のWebサ... -
【悲報】Twitter、540万以上のアカウントデータの流出を認める
Twitterは8月5日(現地時間)、ゼロデイ脆弱性が悪用され、540万以上のアカウントデータに紐付けられた電話番号、メールアドレスなどの情報が流出したことを発表しました(ITmedia)。 昨年6月のシステム更新の際に発生したバグが原因で、今年の1月にバグ報奨... -
Google、最高の検索ハックをさらに改良
Google検索には、検索したい文字列を引用符("")で囲むことで、その単語やフレーズを含むページだけを表示することができる引用検索機能が搭載されています。 ノイズを排除し、専門用語を検索したい場合に特に便利な機能ですが、今回、この機能を利用した場... -
Google検索のタイマーが機能が使えなくなるが、すぐに復活するはず
Google検索で提供されていたタイマー機能が現在、使用できない状況になっている事がわかりました(The Verge)。 Google検索では「set timer for 10 minutes」などと入力することで、タイマー機能を呼び出すことができていましたが、7月18日ごろからこの機能... -
無料掲示板サービス「teacup.」がついに終了
長い歴史を持つ無料の掲示板サービス「teacup.」が2022年8月1日(月)13:00をもってサービス終了となりました(窓の杜)。 現在トップページには以下のような告知が掲載されています。 teacup.サービスをご利用のみなさまへ。 長年にわたりご愛顧いただきまし... -
Microsoft Storeで有償オープンソースソフトが公式に許可される
Microsoftは先日、Microsoft Storeのポリシーを変更し、有料のオープンソースアプリを禁止しました。ポリシーの変更の目的は、第三者がオープンソースソフトを勝手にMicrosoft Storeに登録し、有料で販売することを禁じるためのものですが、規約をそのまま... -
Typewaiter - 速すぎてもダメ!全く新しい体験を生み出した変則タイプライター
タイプライターやテキストエディタでは、文字を自分のタイミングで入力することができます。 このため、文字の入力が速ければ速い人ほど生産性が高いと考えられがちですが、たまには全く異なる概念の入力方法があっても良いかもしれません。 本日紹介する... -
The History of User Interfaces - Xerox Alto以来のUIの歴史をわかりやすくまとめたWebサイト
人間が機械を扱う際、「ユーザーインターフェース(UI)」が必要となります。 特に複雑な機械であるコンピューターを使うためには、これまでにさまざまなUIが考案されてきましたが、この流れを分かりやすくまとめたサイトが「The History of User Interfaces... -
もう悩まない!GPT-3を使い英語から正規表現を生成してくれる「AutoRegex」が爆誕
さまざまな文字列を効率良く検索したり、置き換えたりする際に使用される「正規表現」。 さまざまなツールやプログラミング言語でサポートされていますが、正規表現を正しく使いこなすためには、それなりの経験値が必要となります。 今回、この正規表現を... -
イーロン・マスク氏、Twitterの買収撤回。Twitterは法的措置で対抗か
テスラのCEO、イーロン・マスク氏は8日、Twitterの買収を撤回する事を発表しました(ロイター、MacRumors)。 イーロン・マスク氏はTwitterに対し、総額440億ドルの買収提案を行っていましたが、複数の合意条項に重大な違反があったとし、買収を取りやめるこ... -
AIサジェスト機能「GitHub Copilot」が炎上 - GitHub自体の使用中止の呼びかけ
フリーソフトウェア、オープンソースソフトウェアプロジェクトを支援する組織であるSoftware Freedom Conservancy(SFC)は6月30日(米国時間)、「Give Up GitHub:The Time Has Come! -Conservancy Blog-Software Freedom Conservancy」と題したブログ記事を... -
Permacomputing Wiki - 持続可能なコンピューティングに関する情報を網羅
現在、世界各国で「SDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)」を達成するためのさまざまな取り組みが行われています。 ハイテクの塊であるコンピューターも、SDGsとは無関係ではありません。本日紹介する「Permacomputing Wiki」は、持続...